
3ヶ月の娘が夜遅くまで起きており、朝は遅く起きるため困っています。早く起こすべきか悩んでいます。
いま3ヶ月の娘がいます。
夜寝付くまでが遅く、11じくらいに寝ます。
朝はゆっくりで、長い時は11じや12じまで寝ます。
私は実母と同居してるんですが、
起きるの遅いすぎーだから夜寝ないんだよーと
言われるのですが、
だからといって、朝早く起こして一日中グズグズされても
家の事何も出来ずなので困ってます。
早く起こすべきなのか...
ゆっくり寝てた日は大抵機嫌が一日いいのですが...
子供が寝る、起きるにしては遅すぎますかね?(T . T)
- のの(5歳8ヶ月)
コメント

プーさん大好き
私は、小さいうちは、寝る時間はきっちり決めていませんでした(お昼寝の時間などで変化が多いので)
でも、朝起こす時間は決めてましたね。どんなに遅く寝ても、同じ時間にしてました。習慣だと思うのですが..

はじめてのママリ🔰
もうリズムがつき始めるはずの時期ですので起きる時間はもう少し早く一定にしてあげたほうがいいですよ(^ ^)
起きる時間で寝る時間が決まるとテレビでも見かけました。
いきなりが難しければ少しずつ朝起きるのを早めてあげて、7時〜8時起床、20時就寝が理想的ですよ😊
-
のの
コメントありがとうございます😊
やっぱりもう少し早い方がいいですよね(T . T)どうしても自分の楽を取ってしまって寝たいだけ朝寝させてしまってます...- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食が始まると必然的に整ってくるとは思いますが、今のうちに少しずつ改善しておくと後々が楽ですよ(^ ^)
- 12月18日
-
のの
そうですよね😊
ありがとうございます😊- 12月18日

め
生活リズムっていう言葉を意識をするのは一歳すぎてからでも全然遅くないって保健師さんに言われた事があります😌
早くに保育園など行かれるなら、預ける1ヶ月くらい前から生活リズム整える練習は必要かと思いますが、、まだまだならお母さんとお子さんのリズムが1番優先でいいと思います♫
-
のの
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😳
なんか生活リズム整えないと!!ばっかり頭にあって。でも起こすと機嫌悪いし〜って感じで悩んでました(T . T)自分たちのリズムで少しずつ頑張ってみます♫- 12月18日

退会ユーザー
朝早く起こした時は何時に寝かしつけたんでしょうか?
11時とかだとやはり睡眠が足りなくてグズグズしてるのかなとは思いますが……
最初はグズグズしてしまうかもしれませんが今後の事を考えると早く起きて早く寝るリズムを付けてあげるのが赤ちゃんにとってもお母さんにとっても良いと思います☺
-
のの
コメントありがとうございます😊
朝早く起きた時は夜9じくらいには寝てもらうようにしてるんですが、一回寝てもすぐ起きて、泣いて寝てくれないです(T . T)
やっぱり睡眠時間が足りてないんですよね😓
リズム整えられるように頑張ってみます!- 12月18日
のの
コメントありがとうございます😊
やっぱり習慣ですかね😓
ちょっとずつ決めてやってみます!