※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うたな
家事・料理

皆さんならどうするか教えてください。住居のことです。現在家賃6万2千…

皆さんならどうするか教えてください。住居のことです。
現在家賃6万2千円のど田舎に住んでいます。家賃補助なしです。
主人の職場と私の職場の中間地点だったのでここにしました。1月から主人は転職します。
近くに保育園はありますが、私には合わず(園庭に柵がない、ヤブ蚊が多く園児全員虫除けバンドをつけていたなど)、車で15分、朝は40分近くかかる実家近くの保育園に入れたいと思っています。激戦区なので入れるかわかりませんが…

主人の転職先は県内転勤があり、転勤がわかるのが3月です。おそらく転勤で、最大で家から高速道路を使って2時間かかる場所になるかもしれません。単身赴任手当がでるので、単身赴任を視野に入れています。逆に、転勤せず今のままかもしれません。また、転職先は最大2万5千円家賃補助が出ます。

私も金融機関なので転勤があります。職場復帰が3月の予定です。直前にならないとどこに転勤かは分かりません。今の家から最寄りの支店まで車で1時間近くかかります。
仕事を続けたいので、単身赴任について行くことは考えてません🥺

家賃の更新がちょうど3月なので、正直引っ越したいです… 今の家が場所も不便だし、田舎だしで大嫌いで、我慢して住んでました。虫も多いし無理です。

主人は、引っ越し費用もかかるし貯金を全部崩す形になるので、ここで私と子ども2人で住んでいてほしいそうです。だけど私になんのメリットもありません。職場が近いとかならまだしも、ワンオペで通勤1時間以上は無理です😭お迎えに行けません😭 実家を頼ればいけなくもないですが、、、

そしてちょうど実家の近くに新築アパート、家賃7万8千円が3月に建ちます。人気エリアですし、私の職場が市内であればどの支店になっても車で20分程度とアクセスが良いです。保育園は私の希望するところなら、徒歩1分です。

案としては

1. どこに転勤になるが分からないが、新築アパートに引っ越す。単身赴任する可能性あり。ただし実家から徒歩2分なので協力は得られる。

2.転勤が出てから、主人は単身赴任、私と子どもは実家にお世話になる。実家には月3万(でいいよ、と言われた)渡す

3.転勤が出てから引っ越す。ただし更新料はかかる上に希望のアパートではない。

4.引っ越さず今のまま

お金を考えると2の案がいいかなと思いますが、
単身赴任なら主人は金曜日帰ってきて月曜日戻る生活になります。だから、帰ってきた時に家族だけで過ごせる家が欲しいと言われました。

全てが直前で決まるのでかなり悩んでいます😭
皆さんならどうされますか?

コメント

deleted user

1です。保育園行き出すと呼び出しも多くなるでしょうから実家に頼れるのが1番!それに旦那さんも気を使わず過ごせる週末の家は確保していたほうが良いです!!☺️

  • うたな

    うたな

    ありがとうございます😊
    いずれにしても実家は頼れるんですが、やっぱり距離と時間がネックでした😥
    新築オール電化システムキッチンってなかなかないと思うので、引っ越し費用だけどうにか考えます!

    • 12月16日
たろちゃん

1か2ですね。
お金が許すのであれば1がいいです。
実親といえども、大人になってから一緒に暮らすと、色々不満等出てくると思うからです。(里帰りの4ヶ月が私は限界でした😅)
よい物件があるのであれば、即決です✨

  • うたな

    うたな

    ありがとうございます😊
    私は実親とめちゃくちゃ仲良くて、旦那が仕事中は一緒に赤ちゃんルームとか買い物とか一緒に行ってます。
    でもやっぱり旦那からしたら他人であることに変わりはないですしね💦私が選んだ家族は旦那と子どもなので2人にいい方法をとりたいです!
    引っ越し費用捻出します💪

    • 12月16日