※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
妊娠・出産

戌の日の安産祈願方法や意味、家族の反感を避ける方法について相談中。宗教に概念はないが、安産祈願を考えている。戌の日当日は産婦人科近くの神社に行く予定。パートナーは宗教はない。

安産の験担ぎをしたいのですが、戌の日の安産祈願は何をしたらいいでしょうか?又、必ず戌の日でないと意味がないのでしょうか?
神社訪問以外でも安産の験担ぎはできると思いますか?

私は宗教に概念は無いのですが、ある宗教に名前だけ入ってるような感じです。

又、参拝や御守りを持つ事などを家族が良く思わないのでしたことがありません。

入会してる施設へ行って祈願すれば家族の反感も無くていいのですが…
近場に開放してる施設が無いため、戌の日当日は産婦人科近くの安産祈願できる神社に行こうか検討しています。

ちなみにパートナーは宗教は無いそうです。戌の日当日は仕事なので私一人で行くことになりそうです。

コメント

deleted user

戌の日ではない日だけど、大安とかのみんなの予定が合う日に行きました!
もともとお賽銭入れてお参りだけのつもりでした😂

  • u

    u

    お返事ありがとうございます!
    なるほど大安の日とは思いつきませんでした、参考にさせて頂きます☺️

    • 12月14日
六花❄️

私は戌の日大安にこだわって行きましたが、天気が良く家族が集まれる日とか、記念日とか、家族で決めた日で良いと思いますよ😊
私は戌の日大安はその為の日だからせっかくだし!って感じでした😄
上の子の時も今妊娠中の子も、私自身と腹帯をご祈祷してもらって、お賽銭して、お守りとお札貰って、安産祈願に有名な所だったので安産に良いという井戸水を口に付けたりしました😄

  • u

    u

    お返事ありがとうございます!
    調べたら明日は戌の日大安でちょっとあやかりたい気持ちになりました笑
    お寺?ではそういった事ができるのですね!勉強になります☺️

    • 12月15日
  • 六花❄️

    六花❄️

    私は神社でしたが、お寺でも神社でも大体は腹帯をご祈祷して、お腹を守ってくれる様にお祈りしてくれると思います😄

    • 12月15日
  • u

    u

    そうなのですね☺️
    教えて頂きありがとうございます!

    • 12月15日