
コメント

Mari24
母子手帳は引っ越してもどこでも使えますよ!

おりん
同じく里帰り出産予定のものです☺️✨
母子手帳はどこでも使えますが、恐らく広島県で母子手帳を発行した場合、広島県内の病院で使えるに受診券を渡されると思います。
埼玉で里帰り出産とのことですので、里帰り先の産婦人科でも広島の受診券が使えるかどうか母子手帳発行する時に確認した方がいいと思います!
使えない場合は里帰り中は全て自費で、広島県に戻った時は精算になります☺️
(全てというか本来受診券でまかなえる部分のみ精算という感じです!)
私も里帰り先の所で使えるか確認しました🥺
使えない場合は病院にもよりますが毎回5000~1万くらいかかるみたいなので、
使えない場合は里帰り先の病院に毎回どのぐらいかかるか確認しておいた方がお金の準備ができると思います!
赤ちゃんに会えるの楽しみですね☺️✨
お身体ご自愛ください☺️✨
-
おりん
すみません所々誤字かあります😭💦
ちなみに私は千葉で母子手帳を発行し、熊本で里帰り出産しますが、
熊本の産婦人科が千葉と提携してたため受診券が使えました☺️- 12月14日
-
たいしゃい
ご丁寧に色々とありがとうございます😊とても、助かります🥺🥺🥺🥺- 12月20日

ume-kuro
母子手帳はいけますが、
検診費用が
先に全額立て替え→申請して補助券の金額の分だけ返金(口座振込み)
となります。
あたしも検診が県外の病院なのでそんなかんじです。
申請はその都度でもまとめてでもいいです。郵送でもいけるはずです📮 _____
週明けにでも自治体に詳しく確認されてください。
-
たいしゃい
先に全額建て替えと言うのは、どこて建て替えるのでしょう⁉️- 12月14日
-
ume-kuro
お会計の時に自分が全額払うということですよ。
ふつうなら補助券使って無料かちょっとの金額ですみますが補助券使えないので…
「自治体か賄ってくれる分を自分が立て替えておき後日請求」するということです💰- 12月14日
-
たいしゃい
なるほど‼️なんかややこしいですね。県が違うと負担額も少々違うんですかね?- 12月14日
-
ume-kuro
そうですね
全国一律ではなく多少ちがうようです(><)
また補助券の様式、使い方も違うので…
なんかあたしが今住んでいるとこはびみょーに損しているかんじがする様式です😱- 12月14日
-
たいしゃい
やはりそうなんですねー。
あぁーややこしぃー‼️
統一してくれたら、助かるのに😫
色々ありがとうございます😊- 12月14日
Mari24
あと埼玉とか首都圏は分娩予約が制限されてたり受付がものすごく早かったはずなので、予定日決まったら早く病院調べて電話ででも予約した方がいいですよ(^^)
たいしゃい
ありがとうございます‼️一安心しました
たいしゃい
分娩先はもう取れました。ありがとうございます😊
たいしゃい
素晴らしい‼️ありがとうございます😊