
夜、睡眠時間が変わった原因について相談です。日中の過ごし方は同じなのに、最近22時前に起きるようになりました。何か理由があるでしょうか?
夜の睡眠についてです。
今まで基本的に19時〜20時に寝て、5.6時間以上は続けて寝てくれていて、夜間1回、朝方1回起きるかどうかが定着していたのですが、ここ3日ほど続けて22時前に起きるようになりました。日中の過ごし方は特別変わってないと思うのですが、何か原因があるのでしょうか?
- かか(妊娠20週目, 6歳)
コメント

ぽこ
その時期だと、睡眠退行ではないですかね?

みみ
私の息子もそうです!
21時頃寝るのですが、日曜日くらいから日付け変わる前に泣いて起きます💦
自分も寝ついたところで泣くので少しイライラしてしまう次第です…
-
みみ
回答になってなくてすみません。
- 12月12日
-
かか
回答じゃなくても嬉しいです!同じだと聞いて少し安心しました(^^)でも、これが続くと困りますよね💦
- 12月12日
-
みみ
私も安心しました!
本当ですね!お互い早くまた寝てくれるようになるといいですね🥺- 12月12日

はじめてのママリ🔰
部屋が乾燥してると鼻が詰まったりして、おきたりしますよー!
うち子も最近それでよく起きます!
-
かか
加湿器つけて湿度管理もしているんですー(;o;)
- 12月12日
かか
睡眠退行、初めて聞きました!調べてみたら今日で4ヶ月になったのですが、まさに今の時期ですね!!五感が敏感になってる!当てはまりすぎてびっくりしました!確かに、今までは起きなかった、ご飯作ったりお皿洗ったりのガチャガチャした音を立ててる時でもあります。最近寝ていてもわたしを触ってきたり(たまたま当たってるだけかもしれませんが笑)するので、存在感を感じなくて不安になってしまうんですかね?それも成長の過程なんですね〜安心しました✨長く続かないことを祈ります!!
ぽこ
今までがグッスリだと驚きますよね!
ウチも20〜6時までグッスリすぎるくらい寝てたのがいきなりで焦ってママリで睡眠退行初めて知りました。笑
もちろん個人差ありますが、寝返りができてきた6ヶ月あたりに少し落ち着きましたが8ヶ月あたりからまたひどくなりました。調べたら第2睡眠退行の時期だったようです。
ウチは軽く泣きながら起きて、だいたいが添い乳したらまた寝る→起きる を1〜2時間の繰り返しでしたが、ひどいと夜中2時くらいに覚醒して部屋の中動きまくる感じでした。手がつけられないほどギャン泣きする、みたいな夜泣きは今のところほとんどないです。
最近は卒乳してまた変化があり、横にいないと気づくと泣きますが隣に行くとまた寝ちゃいます。。
日に日に成長してるんですねー^ ^
かか
このまま朝まで寝てくれるようになっていくものだと思ってたので、ガーンです💧
しかも、2歳までに何回も、その子によっては長く続く場合もあるようで、この先怖いです😭
部屋の中動きまくるってまだ想像つきません〜💦
古いマンションなので近隣に聞こえてしまうので夜泣きだけは避けたいところです😭💦
成長の過程だと必ず終わりが見えるのでよかったです✨