
生後3週間の赤ちゃんが、母乳を飲んだ後に泣いてしまう原因や、空気を飲み込む症状について相談しています。乳首を深くくわえさせても泣くようになり、急に空気を飲み込むようになったそうです。何か原因があるのでしょうか。
生後3週間ほどです。
今日1日完母で過ごしてみましたが
30分飲んで30分泣いてまた30分飲んで…というのを
8時前から13時まで繰り返していました。
その後14時半までは寝てくれたのですが
沐浴が終わったあと
また同じサイクルを繰り返しています。
母乳は乳頭を摘むといつでもしっかり出てきているので
母乳が出ていないということはないと思います。
乳首も深くくわえさせるようにしています。
直母に変えてから
口を離した瞬間に泣くようになりました。
今まで保護器を使ったりミルクをあげたあとは
泣くことはなかったのですが
なにか原因があるのでしょうか。
あと、母乳を飲んでいる時以外でも
何故か喉を鳴らして空気を飲み込んでいます。
昨日から急にです。
ゲップさせるようにしているのですが
これも何か原因があるのでしょうか。
- すみっコでくらしたい(3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

mama
完母で過ごすのは今日が初めてですか?
もしかしたら赤ちゃんはいつもと違うのが分かってるのかもしれません。
私の子も喉を鳴らします。
たぶん癖のようなものか、喉に違和感があるのかなどと思いますよ!
すみっコでくらしたい
保護器を使ったり
乳頭混乱があったので
哺乳瓶の乳首を乳首に当てて吸わせて
完母で過ごしていたことはありましたが
直母は初めてです。
喉を鳴らしているのはそのままにしてても問題ないのでしょうか?
なにか対策されていますか?
mama
直母が初めてならば、赤ちゃんは慣れてないのかもしれませんね〜
私の母から私が小さい時もしていたから気にしなくていいと言われたので何もしてません。今のとこなにも問題ありません。
すみっコでくらしたい
上手く吸えてなくて
飲む量が少ないということでしょうか。
となると、泣く度にあげるかミルクを足すしかなさそうですね…。
そうなんですね!
気にしないようにします。