
離乳食でペーストが好きで、野菜の角切りが苦手。胃腸炎で食欲が落ち、ペーストは食べる。胃腸炎明けはペーストを足すか悩む。
離乳食についてアドバイスが欲しいです。
まだまだペーストが好きなようで
角切りやみじん切りの野菜が入っていると
2口目から口をまったく開けなくなり
そこから食べなくなってしまいます。
形状や柔らかさも色々と工夫しましたが
結局ぱくぱくと口を開けるのはペーストのみ。
今回胃腸炎になったことでこれまで
食べられていたベビーフードのうどんや
雑炊といった角切り野菜が入ったものも
食べが悪くなってしまいました。
食べが悪くなってからペーストを出すと
ペーストはしっかりと食べるのですが
みなさんならここでペーストを足さず
終わりにしてミルク等にしますか?
それとも食べられるならペーストを足して
しっかりと食べてもらいますか?
胃腸炎の間は食べられるものを出そうと思いますが
胃腸炎が完治してからもこれでいいのか、悩みます。
- ままりん(6歳)
コメント

みずき
バナナとか固いものも食べられますか?
うちはバナナやパンなどは食べますが、つぶつぶが嫌いみたいで、スープ類はペースト、もしくはBFみたいにトロトロ煮込んだものをあげてます!
噛む力はあるので、単なる好みの問題なのかな?と思って食べてくれる形状のものをあげてます!

🌈ママ 👨👩👧👦
うちの子も波があって角切りを食べてくれた時期、ペーストじゃないとダメな時期があったので食べてくれるのを出していましたよ😊
10ヶ月だからこの大きさのを食べられないとダメって思い込むと辛くなりますよね💦
けど、食べないより食べた方がいいんだって思って好んで食べる固さにしていました☺️
今は大人と変わらないものも食べられるので焦らずにその子に合ったペースでいいと思います!
-
ままりん
波があったんですね!
うちの子は早いうちから好き嫌いがあったのではっきりしてるねーなんて言われていたのですが、角切り食べられない期はベビーフードも種類がなくつらいです…
食べられないとダメとは思ってないんですけど、手抜きの範囲が狭いというか😥
そうですよね!
食べないよりは食べた方がいいですよね!- 12月12日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
ベビーフードもすり鉢とかで細かくしてあげてました😊
離乳食セットの小さいすり鉢が役立ちました💓
7ヶ月とかのベビーフードにちょっと戻したりとかしてもいいと思いますよ☺️- 12月12日
-
ままりん
それが完全にペーストが好きなので潰しても食べないんです💦
もうベビーフードまるごとブレンダーにかけようか…とか思うくらいには色々試しました😂
あ、そこでいうと9ヶ月は一度も食べてくれなくてずっと5ヶ月、7ヶ月のベビーフードあげてます😥- 12月12日

ぷりん
私の甥も7ヶ月のころ胃腸炎で入院し一週間絶食して、退院してからもなかなか離乳食が進まずガリガリでした。みんな心配していたのですが、1歳から保育園に通い始めて周りの子から刺激を受けたのか、ご飯もよく食べるようになりました。 周りにも離乳食が進まないという子がたまにいてママ友が心配していますが、どんな子でも遅かれ早かれご飯メインになるので焦ることないよとアドバイスしてます(^_^) 歯の生える早さもあると思うし、固形が好きだったりペースト状が好きだったりもその子によって違うみたいですよ。 うちの子は10ヶ月くらいで固めの白米が好きで楽だったんですけど、4歳の今白米嫌いでお味噌汁に入れてふやかして食べたりするので、離乳食時期の反動のような気がしてもう少し丁寧に離乳食進めれば良かったかなとか思います(^^;)
-
ままりん
そうなのですね。やはり保育園マジックはすごいですね。来年受かれば少しは変わるかな?と期待してます。
焦ってはないのですが、どうしたらいいのかな?と思いまして。ペーストを後から出すのでも、食べてくれればいいんですかね?
歯も7本しっかり生えてて、保健師さんにはもうもぐもぐしそうなのにねぇと言われます😭そこでいうと食パンは角切りにしてしっかりもぐもぐ食べるので完全に好みだと思うのですが😂- 12月12日
-
ぷりん
歯もしっかり生えてるんですね☆物によっては食べるということは好みなのかもしれないですね!逆に食べ物の食感とかしっかり区別できてるってことですよね(^_^)野菜の固形は食感が嫌だとかですかねー(>.<) 最初固形で嫌がったらペーストの順でもいいと思います☆ あとあんかけとかで少しとろみ付けたりすると意外と食べたりするかもしれないです(>.<)
- 12月12日
-
ままりん
好みっぽいですよね…
なにかとはっきりしてる子なので、仕方ないと思ってますが😔
あんかけはもう毎日使ってます😭ですが、あんかけの中に固形があるのがバレるとどんなにあんかけが多くても2口目は口を開けてくれないんです😭- 12月12日
-
ぷりん
そうなんですねー!あんかけも試されてるんですね(>.<) 逆に10ヶ月にしてすごく賢いですσ(^_^; ママは困っちゃいますけど(泣)
固形のもの食べてくれたときにすごーく誉めるとか…
子供のご飯の問題は悩みますよね(>_<) うちも好き嫌い多いので日々戦ってます(*_*;
子供が成長して何でも食べてくれるようになるまで頑張りましょう~!!- 12月12日

ゆうゆ
そんな時期ありますよねー。
うちは、中途半端な固さが嫌いだったのでペーストから急に普通の白ご飯でしたよ‼️(笑)
小さいおにぎりにしたら食べたり、野菜スティックにしたら食べたりしてました!
意外と固形よりももっと
固いとどうですかね?
-
ままりん
ご飯だけは普通のも食べるんですけど量を食べなくて…
野菜はもうどんな形状でもペーストしか食べないです…- 12月12日

キャサリン
うちの子は1歳までペーストしか食べれず、少しの固形物だともどしてしまいました。
病院先生に相談した所、吐いても構わないからパンの耳を少しずつ毎日食べさせてみてと教えて下さり、毎日 挑戦した所、固形物が食べれるようになりましたよ。
その子その子によって違いがあるから心配しないで大丈夫と言っており、1歳までペーストばかりでした
-
ままりん
戻しちゃったんですね。
うちの子は食パンだとそのまま角切りで食べられるので好みのようで…
そうなんですね。少し安心しました。- 12月12日
ままりん
バナナは嫌いなのであまり食べませんが、食パンは角切りにしたものをそのまま食べているのでうちも好みのようです。
食べてくれる形状であげているんですね!参考になります😢