
佐藤ママの教育方法について、子どもが読んだ本のカウント方法についてアドバイスを求めています。
佐藤ママの教育方法に興味があります。
読んだ本のカウントというのが、佐藤ママの本にありますが、されている方いますか?
うちの子は途中でページをめくり出したり、別の本を読んでと持ってきたりします。
この場合、どうカウントするか迷います。
半年前頃カウントしていましたが、カウントの仕方がよくわからなくなり、やめてしまいましたが、
子どもが本を読んだ欲しいと持ってくることが増えたので、意識して読んであげたいと思うようになりました。
カウント方法のアドバイスいただきたいです。
- まま
コメント

妃★
読み終えてないものはカウントしていません。
図書館で借りて、借りてる期間同じ本を何度も読むのでそれは1冊としてカウントしています。同じ本を別の期間にまた借りたときは別の一冊としてカウントしています。
毎年80冊図書館で借りていて、2歳から今までのログを全部Excelで記録しています。
まま
すごいです!!!ログっていうのは自分で借りた本をつけていらっしゃるということですか??
一日何冊を目標とかされていますか???
妃★
1日何冊?
フルタイムワーママなので、毎日寝る前に小さい頃は2冊、今は1冊(お話の長さが小さい子向けは短いから)読んでる感じです。
継続は力なりです。既に4年半、400冊近く読んでます。
読んだ本の名前、子供ウケ度、借りた日、子供の月齢を
Excelに記録(ログ)してる感じです。
無理しても続かないので、毎日1冊が習慣になってるだけでも花丸って思っています。
まま
ありがとうございます。私も働いているので、なかなか難しいのですが、記録されてるのいいなあと思いました!
こどもに読んでと渡されると読みたくなるのですが、記録付けるとなると、だんだん億劫になってしまう感じです。
妃★
毎日ログるのは続かないので、2週間に1回図書館で受け取った翌日に記録する感じです。
次の本を受け取って記録する時に、前回借りた本の子供のウケを記録しています。
親の方も記録を習慣にしなければ、続かないです。
来年から小学生で、本人が小学校の図書館で読んだ本を記録する方法がなかなか難しい
なぁと思っています。
まま
なるほど。子どもが持ってきて、読んでーときたらどんどん読んであげていましたか?
私も習慣化させたいのですが、まず最近パソコンを家で全然開いてないので、そこからになります😭💦💦
妃★
読む暇があれば読んでます。
そんな時間的余裕は、基本的にはないです、、、(1歳からのフルタイムワーママはお迎え、夕飯作り、夕飯食べさせて、風呂入れて、寝かしつけるだけで精一杯で、子供と遊ぶ時間は平日はほぼ無いです。)。
休日はおけいこごとや、おけいこごとの宿題、子供自身が絵を描いたり自発的な行動の時間も多く、私の自分自身の心の平穏のためにも、隙間時間まで子供のケア細かくできてません。
佐藤ママは専業ママなので、完全に真似はできません。
パソコンでなくとも、スマホでログ流こともできるので、それもありかと。(スマホの読書ログは私の読書ログで、子供のはPCのExcelにしていて。)
常に、自分のやる気と子供のやる気と時間とコストとの調整です。無理のない継続できる範囲で頑張ってください。