
コメント

ゆめ
うちの子三人それぞれバラバラでした(*´ω`*)
よく世間的に聞くのは2歳ですよね笑
でもうちの場合一人目イヤイヤ期なしでした
言葉が足りてなくても私が理解して先回りしちゃってたのもあると思います
そのお陰で穏やかではありましたが言葉の出もゆっくりでした(*^^*)
二人目は上の子の反省をいかして、言葉の出始め聞き取れなかったら聞き返すをしていたんですが、おっとりさんで伝わらないならまぁいいか…みたいな子だった事もあって2歳ごろにイヤイヤを感じないまま三人目を授かり、
産後に赤ちゃんかえりとイヤイヤ期が重なってやって来ました笑
すぐに落ち着きましたが大変でした😅
三人目は2歳に入る少し前くらいから言葉が急に出始め、その辺りからイヤイヤ期が出てきました
年明けに三歳になりますが、今は言葉も上手くなり
落ち着いています(*^^*)

ママリー
嫌と言って自己主張するようになってきたのは1歳半くらいだったと思います。
思い通りにならないと泣くことはありましたが、何にでもイヤと言ったり寝っ転がってバタバタみたいなのはありませんでした。だからあんまり酷い方じゃなかったんだと思います。
ピークは2歳前後かなぁ。
3歳になる頃には、もうイヤイヤ期終わったなぁと感じました。
でも、3歳になってすぐ下の子が生まれたのですが、このときの赤ちゃん返りはイヤイヤ期以上に大変でした😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今のところ私の子も酷い方ではないのかもしれないです☺️
私の子もこのまま終わってくれたらいいなと思いました😂💦- 12月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その子によってなのですね☺️💦
1人目のお子さんに似てるかもしれないです!
単語が出るのは割と早い方で、数も増えてるのですが、ゆめさんが言う通り私が理解して先回りしてしまうので2語文とかはあまり言わないです😅
私の子もこのままイヤイヤ期酷くならず終わるといいなと思ってます😂💦