
相談者が離婚を望んでいたが、相手は最初は拒否していたが、後に相談者の意見を尊重して離婚すると言ってきた。これで相手が離婚を決めたことになるかどうか知りたいです。
私がずっと離婚して欲しいってって言ってて最初は離婚したくないって言われてたんですがいきなり私の意見を尊重して離婚しますってきたんですけどこれってあっちが離婚決めたことになりますか?
- めめた(5歳10ヶ月)
コメント

りんご
めめたさんが決めた事になるかなぁと、旦那様は同意したですかね?

WAKO
めめたさんが離婚を決めて旦那さんが同意したので、決めたのはめめたさんじゃないですかね
-
めめた
親権は絶対とられたくないんですけどかんけいあります?
- 12月11日

ここ
離婚してほしいって言われたので同意したという形になるので離婚を決めたのはめめたさんになりますよ。
-
めめた
教えて下さりありがとうございます!
- 12月11日

あーちゃん
いえ、言い出したのはめめたさんなのでめめたさんが離婚を決めてご主人らそれに同意した形になります🙆♀️

はじめてのママリ🔰
ご主人は離婚に同意した形になるので、ご主人は離婚される正当な理由がなければ、めめたさんに慰謝料を請求できます。
めめた
同意しました!
りんご
めめたさんに相当な理由がない限り親権はめめたさんになります。例えば虐待や精神疾患や知的障害今後の経済状況があまりに悪い(3ヶ月以降も働くきがない働けない実家なども頼れず生活の目処がまったく持って立たない(養育費や公的なものを使っても無理)不倫で相手に虐待の恐れがある。などなどです。普通に頼る人がいて生活できるのでしたら大丈夫です。
めめた
ありがとうございます!
頑張ります!