
2歳10ヶ月の息子がおもちゃを貸せず、ケンカになります。家で遊ぶのを控えた方がいいか悩んでいます。息子を叱り過ぎているか不安です。他の方はどう対処しましたか?
2歳10ヶ月になる息子は自分のおもちゃを友達に貸してあげられません。
使ってないおもちゃを遊ぼうと触ってたら
息子が怒り相手の子も怒って取り合いのケンカになります💦
こんなのはみんなあるあるですか??
いつぐらいになると自分のおもちゃを貸すことができるようになりましたか?
なおるまで友達と家では遊ばないほうがいいのかな??😅ケンカになると相手に気を使うので
いつもより息子を強く叱ってしまいます。
息子のおもちゃだから怒るのは仕方ないのかなー?
叱り過ぎかなー??
でも友達にしつけなってないとか思われるかなー?
などなどぐるぐる考えてしまいます💦
仲良く早く遊べるといいなぁ、、、
みなさんどのようにのりきりましたか??
よろしくお願いします🥺
- サイ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

みくる
児童館などではなく、もともと自分のおもちゃですか?
わたしは貸したくないものを無理して貸す必要ないと思います☺️
もうすぐ4歳になる息子がいますが、「貸してあげたくないなら貸さなくていい」と教えています。
ただ、それと同時に
「お友達におもちゃを貸してあげられたら、お友達はすごく喜ぶと思う」
「◯◯(息子)も貸してくれたら、嬉しいよね」
「◯◯(息子)が貸してと言った時に、この前貸してくれたからいいよ、とお友達が言ってくれるかもしれないね」
という話もしています。
これでうちの息子は、貸してあげることもあれば、貸したくないと言うこともあります。
貸さないときに、わたしは叱らないです。 変な話、「あなたの彼氏ちょうだい」と言われて「はいどうぞ」と譲るかどうかと同じで、それぞれ譲りたくないものって、あると思うんです。なので、無理強いはしないです。

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳になる子がいます^_^
うちの子はどちらかというと、取られる側だからなのか貸すことはできます。
でも取り返したりもします!
最近、徐々に一人やママと一緒に遊ぶことから
同年代の友達と遊ぶことが増えてきたので
これからもっと貸し借りも良くなるのかな?と思っています。
余談ですが、うちの子は絵本が大好きで
「ノンタンぶらんこのせて」という本で順番こ を学び、この本のおかげでより実践できるようになりました!
-
サイ
コメントありがとうございます😊
徐々にできてくると嬉しいですね💗
うちの子も同年代の子達と遊ぶ回数がすくないので友達と遊ぶ事に慣れてくれるといいなぁと思います😅
ノンタンの絵本効いたんですね✨素晴らしい〜〜
うちはしまじろうのDVDや絵本を見て歌も歌ってるのに実践はまだまだです😅笑- 12月11日

まりお
うちも、自分の私物おもちゃは譲らないタイプです。
「お友達が遊びに来てもこのおもちゃはぜーんぶ僕のだから貸さないよ」なんて言うもんですから、ここ最近お友達を家に呼んでないし、もともとお友達のお家に行く機会もありません。
取り合いになって仲裁に入ったり、家なのにとっても疲れることになりそうなので、、😓
児童館などでも自分が使ってるおもちゃは、自分が納得いくまでは絶対人に取られたくない頑固なタイプです💦
でも、最近は人が使ってるものを取ろうとはしないので、学習していってるのかな、、と思ってます。
以前、息子が遊んでたおもちゃに、赤ちゃんがハイハイで突進してきた時も他のおもちゃ与えて気を散らそうとしてました。笑
息子さんを怒ってしまったりして、楽しい雰囲気が台無しになってしまうくらいなら外で会ったりした方がいいと思いますよ!
自分のものは自分のもの!って自己主張ができるんだから、良いことだと思います。
-
サイ
コメントありがとうございます!
そんなに確固たる意志があるとは!すごくしっかりした息子さんですね😲!!
うちももう少し落ち着くまで息子のおもちゃがある所で友達と遊ばない方が良いのかもですね💦
親子ともにストレスになったら元も子もないですね😅- 12月11日
サイ
早速コメントありがとうございます😊
下の子が小さいので自宅に友達を呼んで遊ぶことがほとんどで全て息子のおもちゃなんです💦
息子には「じゅんばんに遊ぼうよー!」とか「一緒に遊んだら楽しいよー!」など声かけてる感じですが息子はおともだちの行動が気になっているのか私の声は右から左なのかもです😅
たしかに!!もっと息子にとって楽しくなるような声がけができるといいなと思いました💗
あと貸さない時に叱らなくていいと言ってくださるととても気持ちが楽になりました😊
ありがとうございます