※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまもん
お仕事

介護施設で働いているかた、利用者さんの人数、少ないとこと多いとこ、関係なく給与は一緒ですか?

介護施設で働いているかた、利用者さんの人数、少ないとこと多いとこ、関係なく給与は一緒ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒ではないと思いますよ!
各事業所によって給与は変わると思います。

deleted user

特養で働いてました!ユニットごとに人数違いましたが、その分職員の人数も違うので同じでした〜。

  • くまもん

    くまもん

    一緒だとなんか違和感がありませんか?

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    要介護度が高いユニットと、低いユニットで忙しさも違うので一緒だとなんだかな〜ですよね😂

    • 12月11日
deleted user

大きな施設で働いてましたが、系列の小規模の立ち上げで移動になりましたが、利用者に対して職員の規定人数があるので利用者さんが少なければ職員も少なかったです。

給料は評価制、資格手当、などなどで人によってちがいました!

deleted user

分かります😂大変なユニットで
毎日ドタバタしてるのに、隣のユニットの
職員お茶ばっか飲んでると同じ給料なのに!
ってイラッてきてました!笑
基本どこも経験や資格で給与決まって
楽でも大変でも同じですよ~

もふもふトトロ

人数が多い、少ないよりも夜勤がある施設が夜勤手当があり高めかな…って思います。

あとは、株式会社より法人の方がお給料が高い。
株式会社は大手ほど、本社の方達のお給料が高く下に還元されるお給料が低く感じます。

時給だと、最大で600円ほどの開きがあります。
(パート時給で)


あとは評価で差はありますが、人数でお給料は変わらず、地域での差はありました。

一日20名利用するデイサービス(生活相談員)、10名利用するデイサービス(管理者)のお給料は同じ。

100名規模の特養(一般社員)と、サ高住の管理者のお給料は同じでした。

派遣でも、
10名を見る施設、60名を見る施設の時給は同じで、
夜勤をすると5万くらいの差がありました。