※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほわほわ
子育て・グッズ

親子教室で息子の視覚優位が心配。自閉症かも?でも成長感じるし、心配しなくてもいいかも。視覚優位の方、経験共有してください。

親子教室に通っていて、そこでいろいろと
心理士さんに息子の事をみていただき、
視覚優位ね😊と言われました。
視覚優位と言われたので、自閉症を私は心配したのですが
成長も感じられるし、
まだまだ成長もすると思うよ✨✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎
そんなに心配しなくてもいいと思うよ、と
療養を勧められたわけでもなく、
良いところを伸ばしてあげて、
コミュニケーションとか
苦手な部分を
周りがサポートしていけばのびると思うよ。と
言われました✨
心配で、視覚優位のことを調べてみると
自閉症という言葉を何回もみました。
やはり、自閉症の心配もあるのかな…😢
視覚優位と言われたことがある方よければ
教えていただけるとうれしいです🙏😭

コメント

ここ

うちも視覚優位と言われました!コミュニケーションも苦手です!
少しずつ成長していて言葉も出てきています😊保健師さんや支援期間などでも面談してもらいましたが特に何も診断されていません!
私も調べまくって自閉症の素質があるのかな、、、とかいろいろ考えましたが、ゆっくりでも成長しているし言葉も出てきてコミュニケーションも苦手ながらも取れるので気長に得意なことを見つけてあげたいなーと思ってます💕

4月から月に1度の幼児教室に通う予定です😊

  • ほわほわ

    ほわほわ

    回答ありがとうございます🙏😭
    うこさんのお子さんも視覚優位と言われたのですね!
    やはり、いろいろ調べまくっちゃいますよね(´;ω;`)
    言葉もでてきてコミュニケーションもとれてきてるなら
    成長も見られて嬉しいですよね❤️
    得意なことを見つけてあげるのがいいと心理士さんも言ってました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
    幼児教室があるなら、また
    お子さんの成長が見られるかもしれないですね✨🤗
    わたしも
    息子のことまた様子見つつ
    成長する姿をみて得意なことを伸ばせてあげたらなと思います✨

    • 12月11日
ともも

うちも1歳11ヵ月頃に保健師さんと話していて「視覚優位かもね」と言われました😊
○○を怖がるんです〜みたいな日常会話からです。
私が一瞬不安そうな表情をしたからか「でも発達障害というわけじゃないから」と続けて言われました。

視覚と聴覚、まるっきり平均的な人間ってほとんどいないと思います。多くの人はどちらかが少し優位で、自閉症の場合はその偏りが大きいという印象です。
私は英語だとリスニングが苦手だし、旦那は歌をすぐ覚えたりものまねが得意、という感じです。

うちの子は今まで特に何もなく成長しています😊
視覚優位という以外に自閉症に当てはまることがあれば可能性はあると思いますが、視覚優位というだけで決まるわけではないと思います✨

  • ほわほわ

    ほわほわ

    回答ありがとうございます🙏😭
    とももさんのお子さんも言われたのですね!
    とももさんのコメントを見て
    確かにそうだなと思わされました🙏😢💕
    視覚と聴覚、どちらかが少し優位ですよね。
    苦手な物も人それぞれですし得意なことも…
    とももさんのお子さんは
    何もなく成長されてるとの事で良かったです(●︎´ω`●︎)
    息子の場合は、視覚優位の他に積み木を縦に積むのも好きで横にも並べたりもしたり
    たまにくるくる回ったり、
    耳を最近塞ぐ行為をするので余計に自閉症を疑ってしまいます💔
    成長が見られたり、
    私に甘えてきたりすると安心したりもしますが
    まだ3歳にもなっていないので様子を見てみようかなと思います✨🙏

    • 12月11日
ひまたんこ

視覚優位です!
そうですね、、私自身も視覚優位です😅

  • ほわほわ

    ほわほわ

    回答ありがとうございます🙏
    ひまたんこさんのお子さんとお2人とも視覚優位ということですかね?✨

    • 12月11日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    そうですね、、
    やはり遠回しに自閉特性があるって言われてる気がします😅

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

昔の記事にコメント失礼致します🙇‍♂️

先日1歳5ヶ月の息子が心理士さんに全く同じことを言われました。その後お子様の様子を教えていただきたいです🙇‍♂️