![☆cathy☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食で悩んでいます。娘は特定の食材を受け付けず、食事作りに疲れています。食材を冷凍して与えているけど、料理らしくない気がします。楽しくラクに作れる方法はありますか?
離乳食のことでご相談です。
生後7ヶ月になる娘ですが、現在2回食でまあまあ順調に進んでいます。
ですが、決まった食材だけ全くうけつけません。
ヨーグルト、りんご、バナナ、トマト。
この4つはえづいてそれまで食べていたものも全部吐いてしまい、本気でキライのようです。
トマトは今日キャベツと一緒にあげたら最初は食べてくれたのですが、途中から気づいたらしく大泣きされました。。
離乳食レシピの中でも「赤ちゃん大喜び!」と紹介されるものがダメなのでちょっとショックです(;ω;)
この場合は当分のあいだ与えずに、もう少し大きくなってから改めて挑戦したら食べてくれるものでしょうか。。
それからもうひとつ。
ごっくん期のあいだはずっと食材を裏ごしや細かくしたものを冷凍して、レンチンして与えていたのですが、なんだか食事というよりエサを与えているような気分になってしまって。。
モグモグ期に移行して食べられる食材が増えたらお料理らしくなるものでしょうか。
ちなみに今日の献立は、おかゆ、キャベツとトマトをお出汁で少し味付けしたもの、お豆腐です。
モリモリ食べてくれる姿は可愛いのですが、なんだか私の気分が盛り上がりません。
楽しく、かつラクに離乳食作れないものでしょうか( ´ `)
- ☆cathy☆(9歳)
コメント
![0..2mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0..2mam
えづいて吐くならしばらくお休みしてあげた方がいいですね(´・_・`)大人にも味の好みがあるように子どもにもその子その子で味の好みがあるので本の通りにはいかないのが当たり前です!我が子も子どもが大好きなバナナ、カボチャなど全くでしたがしばらくお休みしてから再チャレンジすると食べるようになりましたよ^ ^
エサ…と思う気持ちも分からなくは無いですが子どもはおっぱいから離れる練習のために小さいものドロドロしたものから始まりますので、そう考えたらどうですか?今のご飯の状態から次のステップへの楽しみを考えたらどうですか?^ ^
![ゆうか84](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうか84
質問に対してほとんど答えになっていなくて申し訳ありませんが、トマトに関してだけ。
うちの子も、ヨーグルトやトマトは泣いて食べませんでしたが、トマトは、玉ねぎのみじん切りと一緒に炒めてトマトソースにして、おかゆ等に少量混ぜたら食べましたよ!
-
☆cathy☆
コメントありがとうございます!
トマトの冷凍たくさん作ってしまったのでとても助かります!
ふむふむ、チキンライス風で美味しそうですね!玉ねぎもおかゆも大好きなので試してみますね(^o^)
こういう「〜〜風」という名前がつけられるとキチンとしたお料理らしく感じられるのでちょっと気分がのってきます!- 5月3日
-
ゆうか84
そうそう、それに卵(ゆで卵だけど)をのせてオムライス風とか、ツナを入れてツナトマトリゾットとか(要するにおかゆだけど)、マカロニに混ぜてトマトソースパスタとか。
なるほど、名前が付けられるときちんとしたお料理っぽいですね!- 5月3日
-
☆cathy☆
おー!離乳食でも立派なお料理できますね!
というか世のお母様方はこんな風に考えて作ってたのかな…!?
なんだか道が開けてきました!
具体的なお料理あげてくださって助かります!ありがとうございます(^o^)- 5月3日
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
うちと一緒です(^_^;)便秘にいいというバナナヨーグルトはえづいてだめ。単品でももちろんだめ。りんごとかBFの果物系もだめ。甘いものもだめ。何度やってもえづくので今はお休みしてます。湿疹とか出てないのでアレルギーではないと思うのでもう少し大きくなったら再チャレンジしようと思ってました(^_^;)子供が好きなはずのバナナがだめだった時はがっかりしました笑
手軽で栄養満点なのに!
うちは今は大人の料理から少しずつ野菜類を取り分けて粒を残して作ってるのでだんだんと見栄え?が良くなってきますよ⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
食べれる物ももっと増えるとレパートリーも増えますし*ˊᵕˋ)੭取り分け少しずつ出来るとだいぶ楽です!
-
☆cathy☆
コメントありがとうございます!
そうなんです、便秘のときにバナナやヨーグルトがいいと聞いたのに食べてくれなくて。。幸いなことにサツマイモは大好きなようなので今のところそれに頼っています。
子供といえばバナナぐらいで考えてたので、バナナ駄目だったのは私もがっかりでした(;ω;)もうすごし間を置いてチャレンジしてみます!
なるほど、今まで作り置きのドロドロ野菜ばっかりでしたが、そろそろその都度とりわけて作ってみようかな。
大人とおなじ献立を食べられる日が楽しみです!- 5月3日
![オガオガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オガオガ
好き嫌いはこれから何回も、凄く変わります。今嫌いな物を好きな物と一緒に与えてしまうと、その好きだった物も食べなくなってしまうかも知れません。食事は楽しんでする物だと思うので、無理矢理あげずに、焦りを見せない方が良いとおもいます。結構伝わってしまうので…。私も焦った事がありましたが、「食べてくれたら良いな~」って気持ちでいたら、思わぬ物も食べてくれる様になりました。母親の忍耐力が試されますが、焦らないで下さいね!
-
オガオガ
後、食べない物や飽きてしまった物でも、時間をおいてあげて下さい。そうしたら食べる場合もあります!
- 5月3日
-
☆cathy☆
コメントありがとうございます!
そうですよね、食事は楽しくしたいと私も考えています!
えづくほど嫌がるものは早々に切り上げるので無理矢理あげているつもりはないのですが、口触りがダメなのか味がダメなのかぐらいは見極めたいな〜と思って2口ぐらいは食べてもらってます。そしてだいたい味がダメなようです。。
長期スパンで根気よく、でも大らかに見守ってみようと思います!- 5月3日
-
オガオガ
そうですね、口触りなど、これからもっと敏感になって来るので、今まで好きだった物も食べなくなる事があると思います。でもいつかは食べれる様になる時が来るので(そうでない場合もあると思いますが!)、また時間が経ってからあげて下さいね。息子は、今まで嫌いだったレーズンを今日初めて食べましたよ!
- 5月3日
-
☆cathy☆
ふむふむ、まだまだ険しい道のり待っているんですね。。
大人でも昔嫌いだったものがいつの間にか食べられるようになってたりしますもんね。希望を捨てずにがんばります!
息子さん、レーズン克服おめでとうございます!すごい!私は未だに苦手なのに!笑
うちの子も上手に気分転換させながら、ゆっくり進めて行こうとおもいます!- 5月3日
-
オガオガ
今まで食べてたのを急に食べなくなってしまって、「なんでー?!この前は好きだったのに~!」って思った事もありました。すごい焦りました(笑)。「この子は一生これが食べられなくなったらどうしようー?!」って(笑)。今の私にとっては理解出来ない事が多いのですが、子供の成長って早いので、親の気付かぬ所で色んな事を感じたり学んだりしてるんですよね。なのでそう考えると、急に嫌いになったり好きになったりする理由が少しは分かって来る様な気がします。今☆cathy☆さんにしてあげられる事は、食事って楽しいって事を教えてあげる事です。
レーズン苦手なんですね(笑)。鉄分が入ってるみたいなので、長い間息子にはおやつに食べて欲しかったんです。野菜も食べてくれると良いんですが(笑)…。- 5月3日
-
☆cathy☆
なんと、そんなことがあるんですね((^o^))
確かに、今サツマイモを拒否されたらとても焦ります。
でもそれも成長のひとつなんですね。勉強になります ( ˘ω˘ )
レーズンとかプルーンはどうもあの甘みが苦手で。。
鉄分が入ってるんですね!娘には私が苦手なことを悟られないように食べてもらおうと思います笑
息子さんもお野菜たくさん食べられるようになりますように(^o^)- 5月3日
-
オガオガ
ありがとうございます!
私もジャガイモ類を拒否されたらどうしようって思ってます(笑)。後パン類です。食べる物がすでに限られてるのに、これ嫌いになったら何食べれるのーって(笑)。
好き嫌いまだある息子ですが、これでも良くなった方です。一歳になってから食べ物をすごく良く投げて(食事始めてすぐに!),私はもう切れそうでした。それで保険師さんに相談した所、焦らない様に言われました。食べ物を投げるのは今はほとんどやりませんし、私も楽になりました。あの頃は一緒に食べるのが地獄でした(笑)。今は、息子も食事を楽しんでるって感じがします。
これでも10ヶ月の頃は何でも食べたんですよ!でも酷いノロにかかって(一週間も食欲ないほど)、急変したんです…。低血糖値になってしまい、私が焦って無理矢理気持ち悪いのにスプーンで食べさせちゃったのがいけなかったと思います。- 5月3日
-
☆cathy☆
ひえ〜!大変だったんですね〜((^o^))
ノロはとてもしんどそうですもんね。それはトラウマにもなるでしょうね。。
うちの子はまだ軽い風邪ぐらいしかひいてないのですが、今後気をつけます。。
食べ物を投げるなんて、そんなことが((^o^))
きっと私は手が出てしまう。。
でも焦らず落ち着いて、ですね。
娘のペースを見極めて、落ち着いて進めるよう心がけます!- 5月3日
-
オガオガ
私それ以来、ノロを凄く恐れてます…。
食べ物投げるのは、みんなやる時期があるらしいです。やったら無視が効果的です!怒ったりしたら面白がってわざと目を見て食べ物を落とすので。本当に動物園の猿みたいですよ(笑)。- 5月4日
-
☆cathy☆
既に今も触ってほしくないもの触って「あーっ!」て叫んだらニヤニヤします((^o^))
投げたら無視、覚えておきます!
参考になることたくさんありがとうございます!- 5月6日
-
オガオガ
…ニヤニヤされますよね(笑)!相手にしない方が良いです!頑張って下さいね。
- 5月6日
![すずぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずぴよ
エサと言う考え方についてだけ!
私は医療職でしたので高齢の方の食事介助で飲み込みが難しい人は形のないブレンダー状のものを食べる介助をしていました。
子どもはブレンダーを卒業するのは半年足らずです。成長しかありませんよね。
胃や小腸などがどんどんと消化機能を上げて成長していると思うとこんな小さな身体なのに逞しいなぁ〜なんて思っていたところです。
特になんのアドバイスでもない一意見なので聞き流して下さい!
-
☆cathy☆
いえ!貴重なご意見をありがとうございます!
エサという表現、良くなかったですよね。ご気分害されたことと思います。本当にすみません。。
言い訳になりますが、「薄味のブレンダー状のものがエサみたい」ということも少しはあるのですが、それよりも冷凍→レンチン(しかもまとめて作ってるので素材は代わり映えしない)の「単純作業の繰り返しがお料理に感じられない」という意味での表現でした。
ですがこの部分は他の方のアドバイスで気持ちを切り替えて楽しくできそうです!
確かに、たった半年でドロドロ卒業しちゃって、その後もどんどん成長していくんですから、子供って本当に逞しいですね…。
大切なことを教えていただきありがとうございます!- 5月4日
-
すずぴよ
逆に私はまとめて作ってレンチンしてることを尊敬してしまいます!
裏ごししたり、潰したり、みじん切りにしたり…普通の炒め物より手間暇かけるじゃないですか。
先月はしんどくて8割レトルトに頼りました。笑
昨日から頑張ってます…。
特に強く意見するつもりなどありませんでしたので気にしないでください~!
短いのに長く感じる離乳食ライフを楽しく乗り切れるよう私も頑張ります!- 5月4日
-
☆cathy☆
ええー!尊敬なんて言われるほどのことはしてないですよ!
ほんと、育児書をなぞるようにしてただけで…。
でも正解がわからない中、頑張ってたことを認めてもらえたようで、とてもホッとしました。
ちょっと涙出ました。自分で思っていたより思いつめていたようです。。
そんな感じで一人で暗中模索していたので、レトルトに頼るという考えが浮かびませんでした!
もっと早く気付いていれば…。
レトルトは種類も多いし美味しそうだし、もしかしたらそっちの方が味覚が育つかもしれませんね!
これからはたまにレトルトも使って、娘と楽しく食事できるようにがんばります♪
すずぴよさんもがんばってください(^o^)- 5月4日
☆cathy☆
コメントありがとうございます!
はい、しばらく苦手なものはお休みしてみます。。
再チャレンジして食べてくれるようになったとのことで、ちょっと安心しました(;ω;)
ドロドロで味気ないものを与えるのが今必要なんだと、わかってはいても「こんなのでいいの??」どうしても感じてしまって。。
歯ごたえがあるものをモグモグする姿や、手づかみして食べる姿はとても楽しみにしています!
あっという間にそうなっていくんでしょうね。もうしばらくドロドロと付き合っていこうと思います ( ˘ω˘ )
0..2mam
歯はどんな感じですかー?私は焦って早くモグモグ期に移行してしまい、全く食べなくなりまた始めからやり直し…がありました(´・_・`)
今のドロドロも半年後には懐かしいなぁーむしろあの頃の方が手間暇かからず楽だったなぁと思います(笑)
☆cathy☆
歯はまだ生える気配すらありません!
明日で7ヶ月になりますが、ちょっと遅めですかね。ヤワヤワの2ミリ角のにんじんはモグモグ食べていますが、ちょっと様子見た方が良さそうですね((^o^))
裏ごし作業とかとても面倒なんですが、その先の方が大変なんですね〜(;ω;)
ドロドロの今も楽しめるようがんばります!