
旦那の本当の子どもじゃない息子に対しての言動が不安です。お互いバツ1…
旦那の本当の子どもじゃない息子に対しての言動が不安です。
お互いバツ1で私には前夫との息子が1人、先月今の旦那との娘が生まれたばかりです。イライラすると息子に対して、その目は何だむかつく的なことを言います。手を出した事はありませんが、いつかそうなりそうで怖い部分があります。もちろんそんなことがあれば離婚も考えますが、娘に対しても少し寝つきが悪いくらいでイライラするのでいっその事子どもに関わってほしくないとまで思います。里帰りができない状況で周りに子どもを預けられる人もいないので、子ども2人をみながら毎日家事をしているので私も旦那のいる夜くらいはゆっくりしたいと思うのですが、旦那は帰ってきてすぐゲーム。私は明日娘の1ヶ月検診の為に往復3時間一人で娘を連れて高速運転しないといけないのに、自分は1時までテレビででかい声出してオンラインゲーム。むしろその方が息子に関わらずに済むので良いとすら思ってしまいます。周りに相談できる人もおらず…旦那が仕事から帰ってくるのが嫌です。最近増えた怖い事件のようにならないか、不安が大きくなる毎日です。
- ちび(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

コナン
旦那さん怖いです。
息子くんに直接言って
らんですかね…。
まだ2歳の男の子。
正直、事件が起きる
んじゃないか不安って
思う生活って普通じゃないですよね。
娘ちゃんもまだ1ヶ月なのに
そんな風に思うなんて…。
手遅れにならないように
行動してほしいと思いました…。
実母とかに相談は
できないんですか?

はじめてのママリ
旦那さんがどんな人かわかりませんが、文面からすると怖いです。
手をあげたことないみたいですが、いつあげてもおかしくないですし、ちびさんがいないところで何するかわかりませんね。
再婚する時、息子を大事にしてくれるかわからなかったんですか?
息子さんを守ってあげられるのはお母さんだけですよ。
よくニュースで旦那に反抗できないとかみますけど、相談できるところもあるので、万が一手をあげた時や危険だなと感じるのであれば1人で悩まず相談してください。
責めるわけではないんですが、今自分の子供じゃないと虐待したりする事件が多いので💦
ちびさんも産後で大変だと思いますが、1人で無理しないでくださいね! 運転も気をつけてください!
-
はじめてのママリ
最後に頼れるのは親だと思います。色々と事情があるかもしれませんが、ご両親に相談したほうがいいと思います。
- 12月10日
-
ちび
本当自分の見る目のなさが情けないです。
前妻との間に2人子どもがいて、子どもが好きだと言っていたのを鵜呑みにしてしまいました。
明日の検診で少し相談しようかと思います…
たしかに…両親にも言わないとですね。- 12月10日

sayaso
旦那さん怖いですね💦😔それは不安になりますよね🥺
旦那さんと息子さんを2人にするのは不安かもですね。きっとちびさんがいる前でそうなら、同じ感じかもしくは少し過度に怒ってる可能性もありますね😭💦
早めに何か手を打っておいた方がいいかもですね😣
-
ちび
そうゆうところを見抜けなかった自分が本当に情けないです。再婚するのも絶対に子どもを大切にしてくれる人じゃないと、と思っていただけに悔しくて仕方ないです
ひとまず明日の検診で少し相談しようかなと思います(TT)- 12月10日
-
sayaso
でも、わからないですよね💦💦😣わたしも、結婚して思うことたくさんありましたよぉ。
相談頑張ってください!- 12月10日

5人のまま
私もお互い再婚同士です。
私の連れ子は長男と長女です。
下の3人が旦那との子です。
口は悪いですが、見てると平等です。
上の子にも怒るし、下の子にも怒るし。
イライラするとかムカつくとか言ってるのは聞いたことありません。
旦那さんはお子さんいらっしゃらなかったのですか?
-
ちび
そうなんですね!
実は、旦那が息子の事を『娘と差を付けそうで怖い』と私に言ってきたことがあります。だから余計に怖いです。
旦那にも前妻との間に2人子どもがいて、子どもが好きで保育士になりたいと思ったことがあるくらいだと再三話を聞いていたので、まさかこんな豹変するとは思ってもみなくて…- 12月10日
-
5人のまま
そんなこと言われたんですね。
1度しっかり話し合った方が良さそう。
最近実父、養父からの虐待事件のニュースが目立ちます。
あと旦那様だけに預けるの不安なので、出来れば旦那様だけにお子さん頼むは避けて置いた方がいいかもです。
明日1ヶ月検診のようなので、そこで相談と旦那様との話し合い。
そこで様子見で行けそうなら4ヶ月検診まで待って、検診の時に保健師さんやワーカーさんに話をしておくのもいいかもしれません。- 12月10日
-
ちび
そうですね、このまま言えないからといって何も言わないままで状況が悪化しても困るし…
話をしてみようと思います。
保健師さんの自宅訪問も来週あるので、その時にも相談してみます。
それと心配なのは息子の精神状態というか、ストレスとか心が心配で。- 12月10日
-
5人のまま
保健師さん来週来てくれるなら、来てもらった時にお子さんの様子なども相談してみてください!
- 12月10日

ぱんぱん☆ぱんだ
小さい子供に向かって、なんだその目はとか言える神経が凄い。
自分と血が繋がってるわけじゃないから余計むかつくんでしょうね。所詮自分の子供じゃないから。
むかつくを理由になんかしらしでかしそうで怖い。下手したらちびさんが見てないところで。
ただただ息子くんが可哀想。
-
ちび
そうですね… 旦那自身が親から虐待を受けていたらしいのでさらに不安になりました。
2人きりにならないように、なるべくしているつもりですが、旦那も旦那で機嫌の良い時は息子と歩いてコンビニに連れて行くのでそうゆう時に何もされていないか時々不安がよぎります- 12月10日
-
ぱんぱん☆ぱんだ
親から虐待受けてた人ほど子供を持つことに慎重になったりするし反面教師になったりしそうですけどね…
歩いてコンビニ行かれるのも不安になる…聞いてるこっちが…(´・ω・`)
今孤立してる状態ならばどこかに逃げ道を作っといて下さい。ちびさん自身のために。- 12月10日
-
ちび
本当ですよね…息子への対応をみていると、本当に子供こと好きなの?と思うようなことばかりで。結婚前には絶対見せなかった姿です。
相談をしてみます、旦那とも話をする機会を作ろうと思います。とにかく1番は子どもの、安全なので…- 12月10日
-
ぱんぱん☆ぱんだ
本当に子供好きな人は、俺子供好きなんだー!って主張しない気がします←
うちの旦那も子供好きって言ってたけど育児なんかしないですよ(笑)
躾やご飯、歯磨き等やらずオムツと着替えと遊び相手程度です(笑)
育児じゃなくて、友達の子供の世話してんの?レベル(笑)
相談もまず両親ではなくて市役所で保健師さん?とか家庭相談みたいな所で相談して今後どうするか、両親にも相談した方がいいのか等ですね。
まずは誰かに相談してから旦那さんと話し合いしてほしいです。
言い方ひとつで気にくわなくてエスカレートでもしたら大変ですから…- 12月10日
-
ちび
たしかに…(TT)笑
そうですね、幸い保健師さんと話す機会がすぐにあるので良かったです。旦那の息子への対応が今のままだと良い方向にいく事はないと思うので、なるべく早くします。何より息子の心が心配です。- 12月10日
-
ぱんぱん☆ぱんだ
保健師さんが来るまでの間でもいいから携帯のメモ機能か旦那さんに見つからないようにその日の旦那の様子だったり言動、こうゆう流れでこんな事があった等 書き起こしておいて保健師さんにこんな感じなんですけど…って話ししてもいいかもしれませんね。
ママが不安がって旦那の顔色伺ってるのも子供ながらに気づいてるかもしれないしね(´・ω・`)
産後で心身ともに大変なのに…無理はしないでくださいね…- 12月10日
ちび
私がいる前で息子に直接言います。2人きりの時どんな対応なのかわかりませんが…
私の両親が再婚反対で、入籍したことすら伝えていない状況です…(u_u)
最悪な事態になる前に行動を、とは思っています。