※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっしー
子育て・グッズ

初節句を2月上旬にするのはおかしいでしょうか?理由は育休終了後の復帰や休みが合わないため。家族は気にしないが、育休中にしたい。納得があれば関係ないでしょうか。

【初節句について】 
 
今年の2月に娘が産まれました👶 
 
出産直後だった為、初節句は来年にすることになりました! 
  
そこで質問なんですが 
 
初節句を2月の上旬にするのは、おかしいですか❓😓💦 
  
理由は 
 
①2月中旬に私が育休が終わり復帰します 
 
②旦那も私も不定休のフルタイム 
 and旦那はほとんど休みがありません💦 
 出来たら、二人同じ日の休みはとりたくありません。 
 次の日曜日に希望を出しにくいので💦 
 
できたら、私が育休期間中にしてしまいたいのですが、 
初節句とは言わないんですかね😓 
 
それとも、両家納得していたら別に関係ないんでしょうか? 
 
うちの家族も旦那の家族も、気にするタイプでは全くありません😅 
 
ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

みんなが納得してたらいいと思いますよ😊
はじめての桃の節句の時は、年明けたら1月に雛人形飾っていいですし、2月でもありだと思います😊

  • さっしー

    さっしー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    1月に雛人形飾っていいんですね😳知らなかったですσ^_^;
    いいと言われて安心しました😌💓

    • 12月9日
deleted user

気持ちの問題なので、いいと思います。
もしケーキとかを"初節句"プレートで発注するなら、なんで?とか言われなくても思われるかもしれませんが、問題ないと思います😊

  • さっしー

    さっしー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    外での食事会にする予定でなので、予約する時に初節句の料理を頼むつもりでした(^^)
    先に、少し早いけど出来ますか?って聞いてみようと思います(*^^*)

    • 12月9日