
離婚の公正証書を作成された方、どんな内容にしましたか?・養育費いつか…
離婚の公正証書を作成された方、どんな内容にしましたか?
・養育費
いつからいつまで(○歳を迎えた3月まで)いくら振り込むこと
子供の誕生月、12月はそれぞれプラスすること
ボーナス月はいくらプラスで振り込むこと
給料支給日から3日以内に指定口座に振り込むこと
お互いが再婚をしても、旦那に子供ができても減額しないこと
支払えない場合は親に支払いをしてもらうこと
それでも支払いがない場合は強制執行できること
・面会
月1回、必ず私も交えること(旦那と子供だけにならないこと)
泊まりはなし
お互いのプライベートを聞かないこと
面会時の費用は半分ずつ支払うこと
・その他
養育費の支払いがある間、住所や職場が変わった時は10日以内に連絡、住民票移し原本を送付すること
公正証書に定めたことをあとで蒸し返さないこと
年金分割
子供のために入った保険は○歳まで必ず支払うこと(私名義にするか受け取るのを私ではなく子供にするか検討中。できなければこれも入れなければならないと思ってます)
こんな感じの内容で考えてます!
アドバイスお願いしますm(_ _)m
厳しいお言葉はご遠慮願いたいです😭
- にこママ(7歳, 9歳)
コメント

a
うちもいま離婚の公正証書つくってます!
うちは、大学の進学費用や留学費用もかきました!
あとは子供が入院した時の支払いも夫にするとかきました。

退会ユーザー
養育費は月◯万
期日と振込先、強制執行を入れてます。
年収で計算しているので誕生日やボーナスのプラスはなしです。
入学金等金額が大きいものはは折半
お互いに再婚や昇進等による増減は認めない
など入れましたが、増減の件は入れても調停したら意味ないみたいです。
親に支払いの義務はないのでいれても請求は難しいと思います。
面会は月1、3人で行い時間や場所は応相談ってことだけです。
保険も支払う義務はないので月々の養育費と合算になると思いますよ。
あとは一方の意見では決めれないので旦那さんが同意するかどうかだと思います。
-
にこママ
参考になりました!
ありがとうございます!🙏✨- 12月10日

退会ユーザー
回答になってなくてすみません😭
年金分割とは
子供の年金をということですか?
それはどう請求したら良いのでしょうか…
養育費+年金分割ぶんを
ということですか?
-
にこママ
子供のではないです!
婚姻関係中に納めていた年金を分割するものです!
専業主婦で働いてなかったけどその間の納めていた年金を年金が受け取れるようになったら分割してこっちにも受給できるようにするやつです!
請求方法は私もまだやってなくてわからないですが、離婚届だしたら役所の年金課でできるんだと思います!- 12月28日

makidai
年金分割は、役所ではないですよー!地域の年金事務所で申請します。また役所とは別の場所にあるので○○市年金事務所と調べると出てきます!
大体45~50%で合意できます。
あと上記の公正証書に付け加えるのであれば成人式の費用ですね。高額になりますので、そこは入れといた方がいいと思います。
うちは、早く縁を切りたかったのと相手が子供に別に合わないと言われたので、面会なし、子供との縁を切ると言われたので、養育費は最低限のみで、入学の時とかはプラスで欲しかったのですが、ウザすぎて月々のみで離婚しました。あとは産まれてからの養育費も遡ってもらうといいと思います!そこは、うちも離婚調停はじめてからの養育費は遡って上乗せしてもらってます。
-
にこママ
成人式!そこも追加します!
公正証書ではなく調停になったので条件に追加します!
ありがとうございます!- 4月4日
にこママ
コメントありがとうございます!
大学や留学の費用は養育費とは別ってことですね🤔
大学卒業までの年齢までもらうつもりなのですが、あやさんはどうでしょう?
なるほど、入院時の費用ですね✍️
a
養育費とは別です!
余談なのですが、何かの記事で養育費の支払いがない時は親が支払うって、私も書いてたんですが、旦那の親には支払い義務はないので、書いても無駄みたいなの読んだことあります!
するなら連帯保証人として、念書にしたりってゆうのを読んだような🤔
曖昧なんですが、一応!
にこママ
え!そうなんですか!!
確かにそうですね…
その念書は旦那とあっちの親が書くって感じですかね??
a
連帯保証人を付けるとなると、親の同意が必要になるので、文書作成は奥様がしても大丈夫だとおもいます。
あとは住所と名前、捺印してもらうって感じですかね?
にこママ
なるほど〜🤔
とても有益な情報教えていただきありがとうございます🙏✨
あやさんはそうされる予定ですか?