
コメント

チョロ美ー
はーい!うちの旦那がそうです。
自己診断ではなく病院とカウンセリングで確定がでてます。
らむきんさんの旦那様もですか?

チョロ美ー
返信ありがとうございます。一緒にいる事が苦痛でしかないんですね。。しかも娘さんまでそんな状態というのは家の雰囲気も悪くなりますよね。
彼らは本当にどう接したらいいのか分からないんだと思います。こちらからしたらありえない行動も、全く悪気はないのかもしれません。人の立場に立って考えるのが極端に不得意なので、頭の中が混乱するとうちの旦那は話してます。私が理詰めで話すとよくフリーズしてます。アスペと知ってて追い詰める私も悪いのですが、言わないとこっちの気がすまない時だってあります。我慢ばかりはこっちがおかしくなりますし。
うちの旦那も相当空気が読めないし仕事も遅いので会社じゃ相当扱いにくい人って思われてるだろうなーって妻の私が感じてます。日本人は人の立場に立って相手を気持ちを思いやる国民性?なので尚更生きにくそうです。
テストを受けたという事は、らむきんさんの旦那様はアスペルガーについては自覚や認識があるという事でしょうか?だとしたらカウンセリングなんかもオススメですよ。うちの旦那は一時期ですが通ってました。妻や家族よりも第三者の意見の方がすんなり聞けるみたいです。
-
らむきん
旦那は自覚は全くありません。
私が指摘しても受け入れないと言うか、まともに取り合おうとさえしません。
ネットの診断は私が旦那に当てはまる項目をチェックしてやってみました。
本人にも「ネットでくだらないゲームの事ばかり調べてないで、アスペルガー症候群について検索してみて!」って言っても全然です…。
ただ連休始まる前に、旦那の言動にイライラし私がキレてしまい、「病気なら病気だと思って諦めるけど、病気じゃないなら改善してくれないと無理だから、病院に行ってハッキリさせて!」と本人には言いましたが、行く気は無いと思います…
さくらさんからが私の内容を見て、ウチの旦那はアスペルガーの可能性があると思いますか?- 5月4日
-
チョロ美ー
すみません!今日はバタバタしていてお返事が遅くなりました。
旦那様ご自身の診断ではなかったんですね!早とちり失礼いたしました!
なんでもそうですが、自分でもしかして…って思わないとなかなかカウンセリングや病院って難しいです。認めない!周りの方がおかしい!って思ってるうちは尚更です。
文章だけだと判断は難しいですが、正直私の旦那にも下の6つは当てはまります。
こちらとしてはアスペルガーだって診断されたならある程度理解もしてあげられるのに、どちらかハッキリしないうちはなんでそうなの!?って思ってしまいますよね。
過度にアスペルガーなんじゃないか?と思う事は少し心配ですが、らむきんさんがこの人はアスペルガーなんだからと思う事で旦那さんの行動を理解できたり、言い方は悪いかもしれませんがある意味旦那さんを変える事を諦められる事でイライラする回数が減るのであれば、そう思っても良いのかな?と思いました。- 5月4日
-
らむきん
お忙しいのに、何度も回答してくださりありがとうございます。
今までこのようなタイプの人間と接した事がなく、周りにも同じような経験をしている人が居ないので、回答していただけてすごく参考になるし、気持ち分かってもらえて嬉しいです…(泣)
言い方悪いですが、風邪や怪我みたいに薬で治る物でも無いだろうし、病気?障害なら、仕方ないのかな…と諦めるしか無いですが、違うなら、なぜそうなのか?改善してくれないのはバカにしてると言うか、私の意見は無視してると言う事になりますよね?
私もネットで調べていて思ったのですが、アスペルガー症候群の旦那を持つと、その連れ合いや周りの方が「何?この人何なの?」って常にイライラしたりしてるうちにカサンドラー症候群に陥りやすいと書いていたので、まさに今の私がその路線に向かってしまっているんだと危機感を持ちました…。
きっと旦那は病院に行ってくれ無いと思うので、私の中で旦那はアスペルガーだと言う事にして接してみようかなと思います。
ただ、親がアスペルガーだと子供もアスペルガーになる確率が高いとネットで書いていたので、まさか息子も…?と心配です…(泣)- 5月4日
-
チョロ美ー
私も旦那と娘に遺伝するかもねーなんて話した事がありました。
確かにコミュニケーションは苦手ですが、嘘がつけない、数学がずば抜けて得意、記憶力が良い、執着心が強いため一途(笑)といったプラスの面もあるので、良い面だけ似てくれ!と夫婦で笑って話してる位で、そんなに深刻には考えていません。
むしろ短気で感情的で何事も3日坊主で終わる平凡な私なんかより、旦那に似て欲しいって思う面は多々あります笑
それに子供には親の教育や周りの環境の影響も大きいと思います。遺伝のことは特に気にせずに、普通に好きな事をいっぱいやらせてあげたら良いと思います。
私もアスペルガーを旦那さんに持つ人と直接会った事がないので、まだ100%決まったわけではないとはいえ、らむきんさんとお話できてとても良い機会になりました。
きっとアスペルガーの有無に関わらずどの夫婦にもイライラする瞬間や離婚が頭をよぎる時ってありますし、お互い旦那さんを手のかかる長男だと思って、うまい具合にコントロール頑張りましょうね笑- 5月5日
-
らむきん
なんだかさくらさん夫婦がうらやましいです。
我が家にもそんな穏やかに障害を受け入れてニコニコ暮らせる日が来るのでしょうか…。
ウチの旦那も数学は得意で数字には強いのですが、娘に勉強を教えているのを聞いていると、説明が理屈っぽくて何がなんだかわかりません…。
基本全てにおいて理屈っぽいです。
あと、その場しのぎのウソをよく付きます。
そして、全てにおいて欲求が強い気がします…。
SEX依存症?というか、私には「彼女が出来たら一途」と言っていましたが、本命の彼女の他にもセフレが3人位居て、毎日誰かとSEXしていないと気が済まない状態であった事が、結婚してから発覚しました…。
理由としては「本命の彼女があまり会ってくれず、たまに会っても全然Hしてくれなかったから…と。
それもあり、旦那の事が一気に嫌になってしまい、以前よりも旦那の不謹慎な発言や行動が許せなくなりました。
今は私が肉体関係を拒否しているので、食べる事にかなり執着していて、ごはんは炊飯器にあればあるだけ全部一度に食べてしまうし、スナック菓子も一度に4〜5袋は当たり前に食べます。
それと共に、1.5リットルペットボトルの炭酸飲料なども2〜3本は軽く飲んでしまいます…。
もうそんな旦那を見ているのも嫌な状態ですが、旦那は本当に空気が読めないので、私がイライラしていてもお構いなし…。
ヘラヘラTVみたりゲームしたり…。
このままでは私の方が頭おかしくなりそうですが、何とか頑張ります。
お話聞いてくれてありがとうございました。- 5月5日

らむきん
今は旦那と過ごす時間が苦痛でしかありません…
小学生の娘でさえ旦那の言動には呆れています…
・人の話に興味がない
・そのくせ自分の話は一方的に する。
・何度同じ事を注意しても改善しないどころか悪化する
・空気が全く読めない
・そのせいで度々場の雰囲気を悪くする
・人の気持ちがわからない
・自分の立場に置き換えて考える事ができない。
・物への執着心が強い
などなどあり過ぎて、日々疲れてしまいます。
大切な話をしているのに、急に関係のない事を話してみたり、最近多いのは、すぐ隣に座って話をしているのに全く聞いていなかったり、私が何か話しても全く返事やうなずく事さえしない事が多いです。
「何回も注意してるのに何で?何で返事とかしないの?こんな調子だと、どうやってコミニュケーションとればいいの?話しかけなきゃ良いって事?」と言うと「わからない」と…
わからない?わからないって何?
私がイライラしてる時に、さらにイライラするような事を平然としたり、バカにされているようで本当に頭にきます…
会社でもそのような感じらしく、社長さんが「人とのコミニュケーションの取り方」「人をイライラさせない話し方」と言う本をわざわざ自腹で買って旦那に「これ呼んでこい」と渡したようです。
再婚なので簡単にまた離婚とかはしたくないですが、毎日イライラし過ぎてこっちがおかしくなりそうです…

らむきん
呼んでこい→❌
読んでこい→⭕️
らむきん
回答ありがとうございます。
うちはまだ私がそうなんじゃないか?と疑ってる段階です。
結婚当初から、ん⁇と思う事は多々ありましたが、ネットで「アスペルガー症候群診断」みたいなのをやったら、ほぼ100%当てはまりました…。
そうならそうだと思って接するしか無いと思うのですが、今の所、旦那の態度や言動に毎日イライラさせられて、このままでは一緒に生活していく事は難しいとさえ思っています。
チョロ美ー
うちの旦那は言葉をそのまま受け止める所があるのでその辺を気をつけてはいます。あとはもうその人の個性と思って受け止めてます。ちなみに私の場合は結婚前から知っていて、旦那の嘘がつけないなど良い面も分かっていたので結婚しました。
そして我が家もぶつかる事もしょっちゅうですよ。特に子供が生まれてからは私も余裕がなくなり沸点が下がったためよくバトルしてます。今朝も早く出かけろと思ってました笑
多分アスペじゃなくても世の中の大体の夫婦に喧嘩やイライラは付き物なのかな?と思ってます。ママリでもよくそういった投稿がありますよね(私もよくコメントします笑)
とはいえ、アスペルガーの配偶者が耐えきれなくなるカサンドラ症候群なんて病気もありますし、こちらがあまりにも精神的にやられてしまうなら色々考えてしまいますよね。
らむきんさんは旦那さんと過ごしていて居心地がよかったり楽しいと感じる時間はゼロですか?
旦那は才能が偏りすぎてて人の気持ちは分からないのに、本人のこだわりのある歴史の知識なんかはズバ抜けてるので、我が家は歴史番組を一緒に観て解説してもらったり、文化財の多い京都に行ったりして楽しい時間を共有するようにはしています。
らむきん
スミマセン、間違えて下にコメント書いちゃいました…。
遅くなりましたが、読んでいただけたら嬉しいです。