![apanda](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2週間の男の子の母親です。助産師に母乳指導を受けていますが、ミルクを主にあげており、母乳はグズグズしているときに2、3回程度。助産師からはもっと母乳をあげるようアドバイスがあり、疲れている自分に戸惑いを感じています。母乳をあげる回数を増やすよう指摘され、自身の過去の行動に対する不安も抱いています。母親としての自信が揺らいでいます。母乳をあげる頻度について悩んでいます。
生後2週間の男の子がいます。
病院では母乳指導がなかったため助産師さんに来てもらって指導してもらいました。
今日2回目の訪問で様子を見に来てくれました。
わたしは基本的にミルクをあげていて、グズグズしているときだけ母乳あげています。1日に2、3回くらいかな
助産師さんにはこれからもっと泣くし、もっと母乳をあげる回数を増やしてあげてほうがいいと言われました。
正直母乳あげるの疲れてしまう自分がいて。。。
ミルクを冷ましている間に母乳あげてみてと言われましたが毎回そんなにやらなきゃダメですかね
こんなこと言っちゃいけないだろうけど、妊娠前、喫煙飲酒していて妊娠中我慢していた分、いつまで我慢すればいいんだと思ってしまいますこんなのは母親失格だなと
- apanda(5歳2ヶ月)
コメント
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
ミルクの方が楽なら、ミルクでいんじゃないですか😊
母乳をあげたいならあげる回数を増やした方がいいと思いますが、ミルクでもいいかなと思うなら、そこまで我慢しなくてもいいと思いますよ✨
母親失格とかじゃないですよ😣ストレス感じながらあげるより、少しでもストレス減らして笑顔でミルクあげる方がいいと思います💖
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ミルクだけでもいいと思います。
その時期に他人に指図されると余計にストレスで、それが赤ちゃんにも伝わるので余計に泣くしぐずるし…😱
生後間も無くは他人の感情に共鳴しやすいそうで、他の赤ちゃんが泣きだすと自分も泣くというのはそのせいみたいですね。
ママがストレスフリーでいることの方が絶対に大事ですよ。世の中には生まれた時から完ミの人がたくさんいますし。
-
apanda
そうですよね(´・ω・`)
ありがとうございます!
ほんとストレスになります💦- 12月7日
apanda
いいですかね😭😭
助産師さんが言うこと全て正しいみたいな言い方に聞こえるんですけどそうじゃないんじゃないのって思っちゃいます💦
みぃママ
助産師さんの言うことが全てじゃないですよ〜😅
だって、赤ちゃんを育てるのは助産師さんじゃないですし💦
apanda
そうですよねありがとうございます😂😂