※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

離乳食前のスプーン慣れについて、保管や洗い方、使うスプーンについて教えてください。洗剤や保管場所も知りたいです。

離乳食始まる前に、スプーン慣れさせるために白湯などあげるといいと聞いたのですが、スプーンの保管、洗い方など教えていただきたいです!洗剤は何を使ってるや、どこで保管しているや、どんなスプーンを使っていたなど教えていただけるとありがたいです!

コメント

deleted user

離乳食初期から使えるエジソンのものを使っていました!
私は普通の洗剤で洗って、煮沸消毒してました🤔

  • 👶

    👶


    コメントありがとうございます!エジソン調べてみました😌楽天セールになってるので買ってみます!
    普通の洗剤でいいのですね!ありがとうございます!

    • 12月7日
ぴよまま

洗剤は普段食器を洗っているものをスポンジだけ分けて使っています!
保管は赤ちゃん用のスペース作って大人と同じように乾いたらしまうって感じです。

スプーンは、初めはシリコンのものにしました!シリコンなので、すみっこのほうのものもすくいやすく便利ですよ☺️
ですが、にんじんやカボチャなどの色が着いちゃうのが難点ですね。。

  • 👶

    👶


    コメントありがとうございます!なるほど!スポンジは変えた方がいいですもんね!
    赤ちゃん用スペース作るのいいですね!これから食器増えますもんね😌

    やはりシリコンがいいのですね!参考になります!詳しくありがとうございました😊

    • 12月7日
deleted user

うちは産院で貰ったピジョンのスプーン使ってました。
スプーンに慣れさせる為に何かした事は無いです。最初からお粥でした。
スプーンは大人と同じカトラリーの所に置いて、食器用洗剤で洗うだけです。人参等色つく時は、たまにハイターしてました。
色々な菌への免疫力つける為に、離乳食始まる時期からは煮沸したりミルトンにつけたりはもうしなくて大丈夫です。

  • 👶

    👶


    コメントありがとうございます!特別やらなくてもいいんですかね。大人と同じやり方でいいんですね!それだと楽ですよね😌
    ハイターも使っていいんですね!免疫力…なるほど!そういう面ではどんどん楽になっていきますね!詳しくありがとうございます!勉強になります!

    • 12月7日
mii

リッチェルのケース付きのを使ってます!
スポンジだけ分けて、なにかと離乳食用のが増えたので子どものだけ珪藻土の上に置いてます🐻

私もスプーン慣れさせるためにやろうと思っていたのですが、保健師さんに必要ないと言われてやらずに離乳食始めました☺︎!

  • 👶

    👶


    コメントありがとうございます!リッチェル調べてみました!離乳食の道具ってたくさんあるんですね😌
    なるほど!布巾とかに比べて珪藻土は衛生的にも良さそうですね!

    そうなんですね!まずは道具を買うところからなので、そうなるかもです笑
    ありがとうございました😊

    • 12月7日