※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害を持つ子どもを育てる方や関係する方へ質問です。進学についてお聞きします。通常の学校以外で進学された方はいますか?

発達障害を持ったお子さんを子育てされている方
また、上記に携るお仕事などされている方に質問です

小学校、中学校、高校、また大学
普通に進学したお子さんっていらっしゃいますか?
また、支援学級や支援学校以外に進学された方はいますか?◯◯スクールとか。

コメント

ままり

仕事柄たくさんの方を見てますが、一口に発達障害と言ってもその程度は本当に様々なので、普通級に行って大学進学してる人もいれば、通信に通ってる方も知ってます😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね?💦軽度であれば、普通に進学することは難しくはないのでしょうか?

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    IQや社会性にもよりますが、普通に進学してる方も多いですよ😊
    実際、診断を受けてないけど絶対発達障害だよなというような社会人はいくらでもいますしね🤔

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、診断受けてないけど、あれ?って思う人はいますね!!納得です🌟
    普通に進学していない人は、やはり支援学校の道しかないものなのでしょうか?

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    知的に遅れがなければ支援学校以外にも専門学校や高専、通信など様々な道があるかと😊

    • 12月7日
🐼

私自身が発達障害(軽度)です。
(診断をうけたのは成人してからですが💦)

小さい頃からなんか違うなーと
違和感を感じながらも、
ずっと普通学校で過ごしました。

IQなどの程度にもよるかとおもいます☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご自身でも違和感があったんですね!
    特に違和感を感じたのは、どう言う時か聞いても大丈夫ですか??
    あと、発達障害とはどのような病名がついてるか…教えていただくことは可能ですか?

    • 12月7日
  • 🐼

    🐼

    私の場合は、人より音が気になったり(板書をうつす鉛筆の音や時計の音がきになって文字が読めなくなる)
    急な予定変更への対応の苦手さ、
    よく忘れ物、ものを無くす

    でも、1番感じたのは、空気が読めないことですかね💦
    普通にしてるつもりなのに、なぜか浮いてしまう、、という感じでしょうか💦
    人と目を見て話すことや、電話で話すことに対して異常な恐怖心があるので、受験のときは苦労しました😣

    私の場合は広汎性発達障害で細かく分類で言うとADHDと高機能自閉症です🙌

    学生時代はあまり問題は目立たなかったけど、社会人になって問題が多く適応しきれなくなって発覚したパターンでした。
    福祉の学校に通ってて、障害の知識があったので私もこれかなー?とは何となくおもってました。

    • 12月7日
  • 🐼

    🐼

    ちなみに、自分の興味のある分野に関しては記憶力がいいので、成績は教科によってかなりバラツキがありました!
    特に算数は理解できなかったです

    高校からは自分の望んだ福祉関係の学校で普通科目は基礎レベルだったので.クラス内トップとかでした🙌

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!ご自身の興味のあるものを見つけて勉学に励まれてるんですね🌟うちの子も、得意なこと興味のあることを見つけてくれたらいいなと思う反面…勝手に、普通に進学してみんなと運動会で競い合って…発達障害なんて考えていない未来を想像していたので、普通学級に行けない?と思うと急にパニックになってしまって…診断受けたわけではないですが、我が子もADHDを疑っています。もちろん私の判断です💦これからどこまで伸びるかで進学も考えていきますが、とても参考になりました。ありがとうございます😊

    • 12月7日
  • 🐼

    🐼

    もし発達障害でしたら、恐らく些細なこともストレスに感じてしまうので、うまく発散する方法をみつけてあげるといいですよ☺️

    私は音に過敏でしたが、幸い音楽だけは大好きで親が買ってくれたキーボードで耳コピしたり歌ったりで幼少期はストレスをうまく発散してたみたいです☺️

    苦手部分に目がいきがちですが、
    楽しんでる部分にも目をむけてみると、意外な才能にきづけるかもしれませんよ♪

    いまは発達障害の理解も昔より広がってきてるのできっと明るい道が繋がってるはずです☺️

    発達障害あっても人生たのしいですよ😉
    悩むことも苦しいこともあるけれど、私は診断をうけて自分のことで悩む親の姿を見るのが1番辛かったので、、あまり障害にこだわらず、お子さん自身をみてあげてください☺️

    • 12月7日
ゆづき

小学校の教員をしています。今まで関わった子の中では支援学校ではない、県立の高校まで進学した子を知っています。まだ高校に在学中なのでその後の進路をどうするのかは知りませんが。

発達障害といっても、多様なので、学習面でのつまずきが少ない子は通常学級の子と同じように進路を選択することも可能だと思います。

また、学習が苦手であってもその子その子の得意なことを活かせるような進路や生きがいにつながるような進路があるのではないかと思います。

進路も多様化してきていると思います。

  • ママリ

    ママリ

    すごく参考になります!また、とても励みになりました🌟
    ありがとうございます!
    診断を受けたわけではないのですが、どうしても発達が気になっていて、調べずにはいられなくて💦

    • 12月7日
  • ゆづき

    ゆづき

    仕事柄なのか友だちにもよく相談され、その際伝えるのが、
    子どもの発達について気になるなら、早めに専門の機関につながっておくこと
    です。
    発達障害といっても色々ですし、その中のADHDといっても色々です。
    私たちに個性があるのと同じでみんな違います。

    でも幸い、専門の機関につながり検査等をすることでその子の得意不得意なことを見極めて、得意なことを伸ばし、苦手なことを克服することができる方法を教えて貰えるかもしれません。
    それを親が理解して小さい頃から実践してあげることでずいぶんと生きやすさが違ってくると思います。

    例えば
    ちょっと待ってね
    と伝えず
    あと5分待ってね
    と具体的に伝えるだけでずいぶんその子の感じるストレスは違います。

    他にも朝の用意の流れを口で伝えるより絵で伝えるだけでずいぶん理解が早くなったり。

    1番身近な親がその子を理解しているかどうか、その子の特性を受け入れているかどうかでその子のその後の発達は全然違ってくるなと身を持って感じてきました。

    もやもやしますよね💦
    前向きに考えるなんてなかなか難しいですよね。
    でも子どもが笑顔で幸せでいてくれることを親として選択していきたいなと私は常々思っています。

    • 12月7日
シンママみかん🍊

私自身小学2年生からADHDとゆう発達障害2級でした(^^;
多動性障害、注意欠陥なので薬を飲んでいないと物事に集中出来ない、じっとしているのが苦痛などとゆう症状がありましたがコンサーターとゆう薬を飲むと文字もきれいに書けて集中力が出て勉強にも集中できていたのですが小学生高学年の頃になり兄弟3人の中で自分だけ薬を飲まされているのがどうしても納得いかずどうして自分だけと思い続けて中学校に上がった頃に親や学校の先生には薬を飲んでいると嘘をつき薬を飲むことを勝手に辞めてしまい勉強にも集中出来ずにいましたが中学三年生の受験の時に本当に行きたいと思える高校が見つかり薬を飲まずに猛勉強した結果通信制の公立高校に入学でき薬に頼らなくても大丈夫とゆうことが自分自身に自信を与えてくれたので今では薬を飲まなくても仕事も続けていけてますし社会の中で目立つこともなく上手くやっていけてますよ(^^

りんご

仕事柄たくさんみてきましたが、グレーに近い軽度の場合普通級に通うお子さんも多くみます。難しくなったら支援学級と併用とか支援学級へとかちゅうがくけら支援学級へとか高校へ行ったお子さんも数名見ますが基本的に県内でも学力が低めの学校だったりです。ただし、学力にムラがあるタイプの何かと出現して良かったり悪かったりと言うお子さんだと得意分野を生かして大学進学した方も見ました。程度や種類のもよります。

そして、私が何度か関わる大変な状態は就職です。普通学級にこだわり高校まで出たところで、学校は自分たちが選びますが就職は会社側が選びます。普通学級にこだわるために手帳を持っていないとかになると就職難に陥ります。手帳があると障害者枠で割とすんなり仕事につけ、その上配慮もしてもらえます。