※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
子育て・グッズ

小学生のお子さんがいて、長期休暇のお留守番が難しい時、他の方法はありますか?

小学生のお子さんがいらっしゃる方で転勤族もしくは実家がその場所にない共働き世帯の方、教えていただきたいです。

お子さんが小学校低学年などのお留守番が一人で難しい時期の長期休暇(夏休みや冬休み)はお子さんをどうされていましたか?学童保育以外に何か方法が在るのでしょうか。

コメント

あいこ

うちは、4月に入学して、
学童が6月にきまったのでしたが、
それまでの間、留守番させてました😣
心配なので、キッズ携帯を家に置いておいて、やっぱり友達と遊びに行ったりもしてたので、キッズ携帯は必需品でした😩

  • うみ

    うみ

    やはりそうなるのですね。あいこさんは、お仕事を辞めようと悩みましたか?もしくは、時短に変えましたか?お子さんは寂しいと言っていましたか?
    学童事態もすぐに決まるわけでは無いのですね…。我が家も未来は必ずそうなるので今のうちから少しずつ情報を集めようと思ってまして…。お答え頂き有難うございます。

    • 12月6日
  • あいこ

    あいこ

    仕事辞めたら、下の子保育園辞退なるので、辞める選択はないですが、
    時短にしましたね❗️😣
    寂しい😔は始めは言ってましたが
    友達と遊ぶのに夢中ですね😖笑
    それはそれで成長してるし、
    親が仕事してる認識は小さいときからあるので、そこまでではないです😬ただ、年中から、留守番の練習はしてました👍
    学童も、入学説明会はあると思うので、だいたい2月とかに、
    申込受付してると思うので、早めの行動が必要です👌
    他のママ達は、情報が速すぎてビックリです😭

    • 12月6日
  • うみ

    うみ

    うわー、色々教えて頂き有難うございます😫😫五歳ころから、早め早めに準備しつつ4歳ころからお留守番の練習させてみます!✊
    とても参考になります。
    やっぱり仕事やめる選択は私も無くて…
    職場と調整しながらですね!
    とても参考になりました!また何かあれば質問させていただけたら嬉しいです😫いつもお疲れ様です。お忙しい中有難うございます。

    • 12月6日
  • あいこ

    あいこ

    そんなことないです🤗
    今から学校のこととか考えるの
    素晴らしいですね!☺️
    うちは、全く考えてなくて土壇場でした😖土壇場では遅いと改めて思いましたね😓
    ちなみに学童も、うちのとこは月謝かかります😭夏休みなどもプラス何千円と。保育園の月謝終わったかと思うと同じぐらいのお金取られて嫌になりますわ|( ̄3 ̄)|

    • 12月6日