
コメント

さーママ
優先順位はまず親であるお父さんになりますね!
その後養育が難しければ養子などの話が出てくると思います^_^

退会ユーザー
1だと思いますよ
ご主人とここあぱんさんのお子さんですよね?
-
ままりん
回答ありがとうございます!!
私がここ最近体調の不良があって、
その話をした時に、
実親が私が死んだら孫(私と旦那の娘)は自分たちがなにがなんでも引き取る
と自信満々に言ってたので、
まさかの実親になってしまうのかと不安になりました😭- 12月5日

ちび
離婚されているわけじゃなければ、旦那さまが普通かなと思います。
-
ままりん
回答ありがとうございます!!
私がここ最近体調の不良があって、
その話をした時に、
実親が私が死んだら孫(私と旦那の娘)は自分たちがなにがなんでも引き取る
と自信満々に言ってたので、
まさかの実親になってしまうのかと不安になりました😭- 12月5日

とと(๑´`๑)♡
私もそれ考えたことあります…笑
旦那がひきとって
あっちの親が面倒みたりする
ってなると嫌気が差して
考えるのやめました。笑
この子のためにも
絶対死ねないって思いました。
-
ままりん
私も絶対しねません😭
- 12月9日
ままりん
回答ありがとうございます!!
私がここ最近体調の不良があって、
その話をした時に、
実親が私が死んだら孫(私と旦那の娘)は自分たちがなにがなんでも引き取る
と自信満々に言ってたので、
まさかの実親になってしまうのかと不安になりました😭
さーママ
裁判とかしたらあり得ないこともないですが、普通に考えたらお父さん(旦那さん)ですよね(^^;;💦
ちなみに知り合いの話ですが、
・結婚前の妊娠。彼氏は認知しない、別れたいということでシングルで生むことに(父親無し)
・妊娠後期に蜘蛛膜下出血で緊急搬送。結果母親は死亡、子どもの命は助かる
・子どもから見た実の父親は不明、いないため、母親の両親が引き取ることになるも養子縁組を組むためにすぐに親子関係にはなれず(裁判所の手続き完了を待たなければならない)
なので祖父母が引き取ることって簡単なことではないみたいです(^^;;
ままりん
それなら安心です😭
お知り合いの方お気の毒ですね...
お子様が幸せになれますように