※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2学年差で2人目を出産しました。上の子が下の子の泣き声に敏感で、イライラすることも。保育園では他の子の泣き声には反応しないそうです。泣き声に慣れる時期や関わり方を教えてください。

同じようなことがある方教えてください!
10月末に2人目を出産しました!
上の子が1歳8カ月のときに出産して学年は2学年差になります‼️
上の子の事なのですが、下の子が急に泣き出したときに
びっくりするのか大声で泣き出したり頭を打ち付けたりし
ます💦家では聞き慣れない音なのでびっくりするのかなぁと、、または赤ちゃんの泣き声に敏感なんだろうなぁと思っています‼️下の子が泣いた時はできるだけ上の子を抱きしめて大丈夫だよとは声を掛けて対応しています!
ただバタバタして難しいことも多く、上の子にイライラすることも多くなる日々で反省しています!!💦
保育園では他の子の泣き声に反応することはなく、遊んではいるそうです🤭
赤ちゃんの泣き声に敏感なお子さんを持つ方、、いつ頃から慣れましたか??あと、その際にどういった関わりをしていましたか??

コメント

エイヤ

まるっと1年違いで同じですかねえ☺️

うちは下の子が泣いたら一緒になんで泣いてるのかな、お腹空いたのかな、ってしてました!

慣れるというか、下の子はずっと可愛い可愛いって感じなのでだんだんよしよしするんだ!ママに言ってあげないと!って感じになってきましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    まだ1カ月くらいしか一緒にいないのでまだまだ慣れないかなぁとは思いつつも、、下の子が泣いたら上の子が怒ってキーキー泣いてなので私も疲れてだったので💦
    そうですね!一緒によしよしする機会作ったり下の子に一緒に話し掛ける機会も増やしたりしようと思います!!‼️

    • 12月5日