
支援センターやママ友のお子さんとの遊び頻度について相談です。息子との時間が多く、支援センターは月1回程度。他の子との関わりが重要だと感じています。
1歳くらいの遊びについて質問です。支援センターやママ友のお子さんと遊ぶなど、どのくらいの頻度でほかの子とかかわらせてますか❓️
私は体力がなくて、毎日の家事と子供の世話でクタクタで支援センターなどほとんど利用したことがありません😣
以前、支援センターに行ったときに奇跡的にお友達になったママ友と月1位で遊ばせるくらいです。
それ以外は息子と二人で家で遊んだり、買い物がてら散歩するくらいです。
これじゃ、ホントは息子の成長にはよくないかなと思いつつ、支援センターも歩いて25分かかり、なかなか行けず💦
みなさんとんな感じですか❓️
ほかの子と関わらせるのはやっぱり大事ですよね❓️
- こなん(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちもほとんど他の子供と
関わらせてないです💦
家で遊んだり散歩行ったり公園で
遊んでるくらいです😥
保育園行って子供は子供同士で
遊んだ方が娘のためなんじゃないかと
考えてしまいます。。。

たろ
いろんな考え方があるので、無理に連れ出さなくてもいいと思います。
ただ、他の子と関わることで出来るようになることもあったりするので、悩みそうになったら行くといいと思いますよ(*^^*)
長男の場合ですが、教えてないのにスプーンとフォークがしっかり使えるようになっていたり、トイレを教えてくれるようになっていたり…。
保育園での話ですが、自分がまだできないことをやってみたいこととしてチャレンジしてくれるのは、ほかのお友達が集まる場所の利点だと思います^_^
-
こなん
すごいですね✨
やっぱりほかの子を見て学ぶって大事ですね😊
暖かくなったらせめて週1くらいで支援センターに行けるよう、体力つけます❗️
支援センターに来てるママさんと話すのも気分転換になりそうですもんね。- 12月4日

退会ユーザー
ほぼ毎日行っています。
だいたい午前中公園、午後支援センターです。
でも家で遊んでくれるなら、本当は家でのんびり遊びたいです😫(家じゃつまらなさそうで遊ばないので、、)
ほぼ毎日行くので顔馴染みのスタッフさんとママさん、お子さんばかりですが、これくらいの月齢だとまだお友達と遊ぶ!って感じでもないので、あえて関わりを持たせないと!って気負わなくても良いのかな~と思います😳
それよりもママさんがストレス感じない生活スタイルで、ゆったりしてる方がお子さんも幸せだと思います☺️
-
こなん
すごいです❗️家事などはいつこなされてるのですか❓️
私は洗濯と軽い掃除、大したことない夕飯の準備と子供の世話でクタクタになってしまい😩
本当に尊敬します💡
我が家はおもちゃ等初孫のせいかじいじばあばが随時貢ぎ物として持ってきてくれるのでお家で遊んでくれるみたいで💧- 12月4日
-
退会ユーザー
貢ぎ物すごく羨ましいです😫
家のオモチャほぼ遊ばない+家だとおっぱい星人なので、必然的に外に出てばかりです😂
だいたい9時前に洗濯と掃除をして、公園から帰宅後のお昼寝の時間に晩ご飯の下ごしらえしてます。
それで起きてお昼食べさせたら支援センター、帰宅して晩飯作りと明日の朝の用意って感じです💦
1歳すぎたら、一緒にいるだけでくたくたになりますよね😭- 12月4日
-
こなん
すごいです❗️
ハードなスケジュールをこなされてて素晴らしすぎます❗️
うちは私が側にいないとダメで家事をしてると号泣で💧
お昼寝も添い寝してないとすぐ起きてしまい😩- 12月4日

*YUKKO*
うちは夫が休みの日以外はママ友と遊ぶか支援センターに行ってます☺
でも、うちの場合は外に出てた方が子どもも遊び疲れてよく寝てくれるし、私も家にいると怒ってしまったりイライラしてしまうので気分転換に出てるだけです😅
なので、ママのストレスが溜まらないような生活スタイルが大事だと思います☺
-
こなん
そうなんですね💡毎日きちんと用意しておでかけしてて素晴らしいです✨
私は化粧などの準備や家事をしてると息子が泣きながらすがり付いてきて暴れてしまい、それが面倒で仕方なく外出が億劫になってしまいます。
ママの準備中は一人で遊んでたりしてくれますか❓️- 12月4日
こなん
そうなんですね❗️
同じ方がいて安心しました✨
以前支援センターであったママにどのくらい来てるのか聞いたら、週3~4は利用してると言ってる方もいて❗️
それだけお出掛けできる体力が羨ましくて尊敬しました💦
うちは歩けるのですが、靴を履いてくれなくて公園でまだ遊べずです💦
うちも保育園の予定はないんです💦ちょっと考えちゃいますよね。。