
配偶者控除申請で、収入金額等aの枠の数字を書くべきか、所得金額の方を書くべきかと、配偶者控除と特別控除の計算方法について教えてください。
給与所得者の配偶者控除申請で配偶者合計所得金額の見積額の計算表がありますがそこの上の配偶者の本年度合計所得金額の見積額で*2のところの枠は
表の収入金額等aの枠の数字を書いたらいいのでしょうか?
それとも(注)とかいてある所得金額のほうを書いたらいいのですか?
教えてください。
また一番下の配偶者控除の額と配偶者特別控除の額はどのように出したらいいのでしょうか?
大至急教えてください
- はじめてのままり🔰
コメント

りまま
*2は給与所得等の合計金額です。給与以外になければ(注)の金額です。
一番下の表は..縦列の区分Iがご主人の収入で横列区分IIが奥様の収入です。それぞれ*2の段にレ点チェック入れて区分分けするところありませんでしょうか。区分IとIIが交わる所の金額が控除金額となります。
りまま
レ点チェック欄,段間違えました!
それぞれ判定という欄なのですが..