
9ヶ月の赤ちゃんの3回食に移行について質問です。移行の進め方やタイミング、初めての食材の試し方について教えてください。
もうすぐ9ヶ月になるのともあり、2回食から3回食に移行しようと思っています。
わたしが持っている離乳食の本によると、移行し始めの頃は、2回目の量を他の食事の量の1/3又は1/2から始め徐々に量を揃えていく…とあるのですがこのような進め方で合っていますか?
現在のスケジュール
830授乳
1200離乳食①
1600授乳
1900離乳食②
2130授乳
3回食になったら、830のところを離乳食にしようと考えているのですが増やすタイミングはこの時間で大丈夫でしょうか?
また、初めての食材を試す際は1回目の離乳食のときに試す感じですかね?
質問ばかりですが、みなさんどのように進めていったか教えていただけると嬉しいです。
- あやまる(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

K S
新たに増やすタイミングのところは食べるかわからないし、少なめからでいいと思います。
増やすタイミングは大人と食べやすくするために8:30でいいと思います。
起きてすぐ機嫌が悪いなら無理しなくてもいいと思います。
初めての食材は午前中とかがいいかなーと思います。
あやまる
返信ありがとうございます!
増やす時間の離乳食を少なめからスタートしてみます!
離乳食と離乳食の間は4時間空けたほうがいいと聞きましたが、合っていますか?(また質問すみません
K S
お腹空くのが大事だし4時間は空けてたと思います。
9時おきだと12時昼で3時間もあったりするけど、まぁそれはそれでいいと思います✨
あやまる
教えていただきありがとうございます!