
夫の扶養に入ることについて相談です。産休中で、育休後も夫の扶養に入ることがお得か悩んでいます。育休明けに扶養から外れるのでしょうか?同じ経験の方、いますか?
夫の扶養に入ることについて🧐
この9月末から産休中です。夫とは同じ会社の同期、全く同じ職場で働いてました。
育休は2021年4月末まで取る予定です。
びっくりしたのが、お金的?税金的?に考えると、私は来年(2020年)は夫の扶養に入った方がいいということ!そんなことあるんですね?🧐びっくり!
育休から復帰したら、扶養から外れる感じでしょうか?
同じように、産休育休の期間だけ、旦那さんの扶養に入られた方、いますか??🥺
- まこ(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
健康保険はそのまま自分ので、税の扶養だけ入りました!

ひろ
育休中だけ税法上の扶養に入り、配偶者控除してもらいましたよ🙌
社保は抜けずにそのままです!

ふー
税扶養ということだと思います!
社会保険はそのままで、確定申告の書類?を書くときに旦那さんの書類にまこさんの必要事項を書いたら来年の旦那さんの税金が安くなるというものだったはずです。
今年まこさんの収入が150万円以下なら38万円の控除があります。
150万円以上でも配偶者特別控除があります!
※旦那さんの収入にもよります!

ぴよ
わたしは今年のみ夫の扶養に入ります!
扶養には税扶養と社会保険の扶養があって、社会保険の扶養は育休中ならそのままで、税扶養は一年の所得が超えなければ配偶者控除が受けられますよ。

まこ
みなさま
一括の返信にて失礼します🙇♀️✨💦
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございました😭✨おかげで税扶養というものが理解でき、手続きできそうです☺️☺️
ありがとうございました😌💓
コメント