※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-m
子育て・グッズ

トイトレを始めたいけど、おまるに座らせてもじっと座れない。皆さんはどう進めたか⁇

ようやく歩き出したので、トイトレ始めようかと思っています。ひとまず朝起きたらおまるに座らせてみましたが、じっと座れずすぐに立ち上がってしまいました。皆さんどのように進められましたか⁇

コメント

yuki

意思の疎通が出来るようになってきて自分から出た事を教えてくれるようになったら始めました😌

おまる・トイレを何をする場かをまずは教えるのが大切かな?と感じます✋

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます✨そうなんですね!座らせるのはいきなりすぎましたかね😅わかりました!おまる、トイレについてまずは伝えていきます!

    • 12月3日
オムハンバーグ

1歳半頃から始めました😊 
その時は全くやる気なく、おまるもトイレも拒否でした😅
なので、おまる、ちっち、トイレ、うんちのことを根気よく声かけして、やる気がないときは一切やりませんでした。
無理強いと叱るのはトイトレにはよくないかなって思います。

おまるに喜んで座ったりトイレにも自分から行きはじめたのはつい最近です😊
あと保育園で着脱を意識して...とアドバイス頂いたので、着脱もやり方を声かけしながら進めてたら、ようやく「パンツはくの!」と時々頑張ってます😊

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます😊
    そうですね、無理強いは良くないですよね。私がおまるに座ったら息子も真似して座るようになりました!意思の疎通ができてきて、本人もやる気をみせたときに一緒にやっていけば良いですね✨

    • 12月4日
朱葉ッチ

保育士やってます。
トイトレ始め時はある程度の意志疎通ができるようになった頃、膀胱におしっこが溜められるようになった頃とよく言われます。赤ちゃんの頃はおしっこ垂れ流しなので。

一人目は布オムツとゆる~くオムツ無し育児にも挑戦してました。オムツ交換した時間を記録して排尿間隔を把握して、時間をみてオマルや補助便座付けたトイレに座らせると成功はしてました。
初めは出ても出なくても座ったら良し。大人が焦るとトイレ拒否になりますから。
あとはおしっこ出た感触、不快感など子どもがわかるのも大切だと思います。

保育士で知識はあってゆっくり始めたつもりでも上の子のオムツ取れたのは年少の6月頃で遅かったです。
失敗はなくてもパンツ拒否だったり大変でした。でも取れてしまえばおねしょもなく今は夜もパンツです。

下の子は2歳頃からトイレ知らせてくれてトイレでおしっこ、うんちできてきたので思いきって日中だけパンツにしようかとおもいましたが、最近は知らせてくれなかったりで、本格的に始めるのは来年の温かくなる頃かなと思ってます。

トイトレ一進一退で進むと思いますし、早く始めたから早く取れる訳でもないし、遅く始めても2、3日で取れてしまった子もいます。お子さんの様子を見て進めるのが一番親子共に負担が少ないのかなと思いますよ。

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます✨
    両親からもうおまる使ってるの?とかもうおまるでしなきゃいけないでしょなんて言われて、早く始めなくちゃと思っていましたが、焦せる必要はないんですね😊
    膀胱におしっこが溜めれるようになっているという判断はどのようにしたら良いんでしょう🤔⁇オムツ交換した時間を記録してみれば良いでしょうか?だいたいいつも交換する時間帯は決まっています。
    まずはトイレやおまるが何かを理解してもらって、拒否なく座れるようになってもらえると良いですね✨

    • 12月4日
R4

1歳3ヶ月でトイトレはじめて、1歳4ヶ月で完全にオムツ卒業しました!

①オムツなし育児をする。同時に30分毎くらいにトイレに座らせる。(親がトイレ間隔を掴む)

②トイレ間隔あたりで、トイレに誘って、出る出ない言うようになったら返事を尊重してトイレに連れていかない。でも時間的に出そうな時は2~3分おきにトイレは?と聞く。

③こちらからは聞かずに、自分から言うまでトイレに誘わない

こんな感じで進めました!
①~②,②~③はしっかり分けるのではなく、少しずつ移行する感じです◡̈
トイレの間隔が空いたらって言うけど、 トイトレ始めたら遊びの中断されるのが嫌みたいで、どんどん間隔空くようになりました😁

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます✨
    早いですね👏30分毎とはかなり頻回ですね💦お出かけの時はどうされていたんですか?
    ある程度意思疎通ができるようになってから始めるかんじですね😊

    • 12月4日
  • R4

    R4

    お出かけの時はオムツで自分がトイレに行くタイミングで連れて行ってました◡̈

    ②~③の頃にはお出掛け中の方が自分から教えてくれてました😁😁

    • 12月4日
  • yu-m

    yu-m

    そうなんですね!②にいけるようにゆるく頑張ってみます💪ありがとうございます😊

    • 12月4日