※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが笑わないことで悩んでいます。夫には笑う姿が見られるが、母親には笑わないことが多いようです。愛着形成に失敗したのか心配しています。いろんな意見を聞きたいそうです。

4ヶ月になりましたが、あまり声を出して笑いません。。
3ヶ月になった頃に声を出して笑っていましたが、あまり笑わなくなりました。
頑張ってあやすのですがイマイチ。。
ベッドで寝るように頑張ったときくらいからそうなった気がして、自己嫌悪です。。
なかなか寝ない、ミルクを飲まない我が子の前でイライラして、ため息をついてしまいました。そのせいかも、とずっと後悔しています。

夫があやすと声を出して笑うことが多いですが、わたしにはあまり笑いません。笑っているときにわたしが行くと、笑うのをやめてしまいます。
抱っこをしても、身体をそらして周りを見たり、ずっとキョロキョロして、わたしと目を合わせません。。
一緒にいると悲しくなってしまう時があります。
抱っこして、ニコニコ笑い合っている方を見ると羨ましくて、辛くなります。。
わたしのことが嫌になったのか、愛着形成に失敗したのか、いろいろ心配になっています。。

いろんな意見が聞きたいです。

コメント

こっこ

上の子が赤ちゃんの時に同じようなことで悩んでいました。周りの子と比べてもあまり笑わないし、声出して笑うことなんて全然なかったし、反応が薄い?というか、、、。結局上の子は1歳過ぎてからよく声を出して笑うようになりましたし、今ではお母さん大好き!と甘えてきてくれる普通の?発達をしています👦🏻

下の子が生まれてからわかったのは本当に個人差だなということです。上の子はたまたま声を出して笑うことが少なかった赤ちゃん、下の子はよく声を出して笑う赤ちゃんだったということです💦
お父さんと一緒にいることが少ないと思うので、それで余計に嬉しくて声を出したりするのかなーと思ったりしました💡お母さんとはいつも一緒にいるから、、というだけではないでしょうか?

イライラしてため息くらいなら可愛いもんですよ!わたしも下の子が寝なかった時期、辛くて辛くてうるさいなー!と言ってしまったこともありますが朝になって謝ったり、大好き!ってフォローすればいいのではないかな?と勝手に解釈していました😅

何を言いたいのか分からなくなってしまいましたが💦大丈夫ですよ!まだ4ヶ月だし、声を出すことの方が少なくておかしくもないのかなと思います👶🏻日々一生懸命お世話してくれるお母さんの愛情も十分伝わってるはずです💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    自分のせいかも、と毎日不安になっていました。。
    最近、笑うようになってくれました!
    コメントで元気出ました!ありがとうございました✨

    • 12月9日
はじめてのママリ

まだ四カ月ですし、心配しなくても大丈夫ですよ〜!!
ママは普段から近くにいてくれるけど、パパはいないから珍しくて笑うというのを聞いたことがありますよ。

どんどん色んなことに興味がでてきて、笑いのツボも思わぬところにあるかもしれません!
あまり気を負いすぎず自然体で、大好きだよって毎日伝えてたら伝わってますよ😁

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    珍しくて笑う、確かにそうかも!と思いました!顔見ただけで笑ってるので💦
    最近笑うようになってくれました😊
    コメントで元気出ました!
    ありがとうございました✨

    • 12月9日
deleted user

ママは何してても、笑わなくても、いつも側にいてくれる存在だから、安心してるのかも?

「パパにはお愛想しとくかっ」と思ってるくらいの、世渡り上手かもしれませんよ🤗

うちの下の子はつかまり立ちが出来るようになってから、よく笑うようになりました。9ヶ月くらいだったかな?
2ヶ月の頃からあまりにもゴソゴソ動き落ち着きのない+無表情で、多動かも…何かあるのかも…ととても不安がありましたが、
物珍しいもの、新しい発見が楽しかったのかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    世渡り上手、そう思うとなんだか楽になりました✨
    最近笑うようになりました!
    いろいろ不安になっていたので、コメントで元気が出ました!
    ありがとうございました😊

    • 12月9日