※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なゆなゆ
お金・保険

扶養外れて150万年収、損な働き方?機関は?

旦那の扶養から外れて働いていますが、来年度から私の年収が150万くらいになりそうです。
引き続き扶養から外れて働く場合、これは損な働き方になるのでしょうか?
扶養から外れる場合年収いくらなら損はありませんか?
またそういった事を聞ける機関?はどこかあるのでしょうか?

コメント

YーRーS

年収160万がギリギリ損しないラインでしょうか。

  • なゆなゆ

    なゆなゆ

    160万最低もらったら損はしないとのことです?

    • 12月1日
  • YーRーS

    YーRーS

    支払う社保が年収に見合っていた場合で単純計算で手取りが130万以上になると思います😊

    • 12月1日
maimai

160万〜165万ほどでトントンくらい

170万くらいで一応少し多めで損はないかな?

180万なら損無しと聞いたことがあります

yumina

【税法上の扶養から外れる】
●100万→市県民税が付加
●103万→所得税が付加
※130万までは、何も気にせず働いて良い。税と言っても、年収が安ければ月換算で数百円。配偶者の社会保険の扶養にも入っているのが前提ですが、年金も第三号に加入できる。
【社会保険上の扶養から外れる】
●130万→社会保険から外れる
※国民年金もしくは厚生年金の支払い義務、健康保険の加入義務が生じる。少なくとも年間20万弱かかるので、少なくとも150万以上稼がないと、130万未満のギリギリ働いた人と同じお金しか残らない。
また、国民年金は第三号と同じ年金しかもらえないので、せっかく払わなくても同じ額もらえる扶養内の方が100%お得。扶養外れて入るなら、必ず厚生年金に加入する事。厚生年金は会社が半分負担してくれるし、国民年金+αの年金がもらえる。
●210万→配偶者特別控除の最終ライン
※配偶者控除は年間38万。150万以上稼ぐと段々と減る。

よって主婦としてお得な働き方は129万ギリギリで社会保険を扶養内で働くこと。
共働きで働くならば、保育料も鑑み、200万以上働かないと手元に残らない。