※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦ママ👦
妊娠・出産

女の子の名付け☆【和】1文字で、なごみ、あい、かず以外に読み方知ってる方みえますか?^^*

女の子の名付け☆

【和】1文字で、なごみ、あい、かず
以外に読み方知ってる方みえますか?^^*

コメント

親切第一

😁のどかちゃんです😁

ママリ

男の子出産予定ですが、和一文字でやまとと付ける予定です!一文字でも読めるそう🙆‍♀️私の知ってる人に女の子でもやまとという名前の子がいます!

双子ママ

無理やりですが、
より
ですかね🤔
日和(ひより)から考えてみました。

ののママ

知り合いに「のどか」っていました。

りんごのほっぺ

のどか
友達がその一文字でのどかです💕

みみ

知り合いにその漢字一文字でのどかって居ます😌

あちこ

和歌ちゃんいました😁

に文字ですが

ロミ

同級生に 和でチカちゃんって
いますよ(^_^)

あや

いずみ と呼ぶ
友人がいました!

ゆうみぃ

知り合いの娘さんで、
よりちゃんがいましたよ!

deleted user

読み方に制限はないから「和(たろう)」「和(ゆめ)」「和(みなと)」なんて可能ですよ🤣

ぶっちゃけ「なごみ」「のどか」「かず」は名乗り読みだから、正式な読み方じゃないし(その読みが浸透して一般的になっただけの “当て字” です)。

自分は「和」一文字で読める名前は「なごみ」「のどか」しか知らないです😅

上の方のご友人の『和(いずみ)』ってのは、熟字訓(セットで読む読み方)である「和泉(いずみ)」から取ったんでしょうね。

同じくの熟字訓「大和(やまと)」
これは初めは「倭」と書いてましたが、元明天皇の治世に国名は好字を二字で用いることが定められ、
「倭」と同音の好字である「和」の字に「大」を冠して「大和」と表記し「やまと」と訓ずるように取り決められたようです。

なので「和泉(いずみ)」も一緒なんですよね。
元々の表記は「泉」であったが、713年(和銅6年)の諸国郡郷名著好字令(好字二字令)により国名を2字にしなければならなくなり、無理やり佳字の「和」を付与したものとされていいます。

そういう歴史があって、単体ではなくセットで読む読み方の【熟字訓】に変化している訳なんですよね。

だから熟字訓は「大(やま)和(と)」や「日(ひ)和(より)」切れないんですけどね😥笑

  • deleted user

    退会ユーザー

    日和(ひより)を切って「和(より)」とか

    和泉(いずみ)の和は読まない黙字なのに、なぜか泉を消して、読み方を和に当てた「和(いずみ)」とか

    当て字なんで(正式な読み方じゃないんで)やめた方がいいですよ。

    別に、そう名付けた人をバカにするわけじゃないし、名付けられた人をバカにする訳じゃないです。

    《それは正しい読み方じゃないよ》って教えたかっただけです(;´д`)

    • 11月30日