※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねずみー
子育て・グッズ

一歳の息子が愚図り、育児ストレスでノイローゼになりそうです。祖父母や旦那にも頼れず、夜間も頻繁に起きて疲れました。

もぉ一歳になる息子が愚図る愚図る、、
抱っこしても仰反る🙄

絶対‼️しないけど虐待する人の気持ちがよく分かります。
一日中泣いてばっかりで耳栓したくもなります😖

皆さんはちくいちあやしてますか?
もぉ育児ノイローゼになりそうです。

祖父母にも懐かず、旦那にもあんまりです。
夜間も頻繁に起きてあまり寝れずストレスです。
ワンオペにも疲れました

コメント

くるみ

うちの子はひっくり返るので、もう公園だろうが砂だらけになって地団駄踏んでます。
なので私も一緒にしゃがんで、じーっと娘見たり、呼びかけたりします。
暴れるので抱っこできなくて。。。
お店とかでやられたら流石に担いで帰りますが、外でも基本的に落ち着くまで付き合います。
なんだかじーっと観察していると一生懸命泣いてて、笑えてきますよ🤣

ぱんだこぱんだ🐼🐾

グズると大変ですよね💦
分かります!!
イラッととしますし、家事も進まないし、もぉ~っ😠ってなりますもんね。

我が家も泣き声の大合唱です😅

私は、最初は泣いたらすぐ抱っこしないと!!って思ってましたが、今は抱っこしても泣いて仰け反ったりするんで、気が済むまでしばらく泣かせてます。

そして、ちょっと泣き声が落ち着いたときに声かけてます。

泣いてる時に声かけても、こちらの声が大きくなってしまって、子どもも怒られてると勘違いしてさらに泣くので・・・

夜も泣くなら、睡眠不足でつらいですね。

家事とかあと回しにしちゃいましょ!

きっと、まゆこさんは頑張りすぎて、あれもしないと!これもしないと!
あーまた泣くし、泣き止まない・・・ってなってどれもが中途半端に感じちゃって、ストレスも溜まってるんだと思います💦

大丈夫ですよ!!
ママの頑張ってる姿、お子さんちゃーんと見てますから!
もしかしたら、ママに笑って欲しくて、泣いて訴えてるかもですよ!

時にはお子さんと一緒に泣いてしまってもいいんです!

共に育っていきましょ!!

ちゃんちー

私も子供が泣いたら抱っこせず無表情でじーっと見つめています。
頭の中では「夕飯何しよ?」とか全然関係ない事考えて気を紛らわせます。
本人が落ち着いた時に抱きしめて気持ちを代弁してあげます。
機嫌の良い時にはたくさんスキンシップして大好きだよと伝えています😊
まだ泣き喚いたりグズグズすることもありますが、自分で気持ちを落ち着けることが早くできるようになりました。

deleted user

何しても泣いてダメな時は放置ですね!!

無になって泣いてる姿、顔見てるとなんだか面白くて急に愛おしくなってきます😂
頑張って泣いて訴えてるんだなーって思ってます!

泣き止ませなきゃーって思うとイライラするしそのイライラが子供にも伝わるから、時にはちょっと離れてみるのもいいと思います!