※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちよ
子育て・グッズ

トイトレのタイミングや道具についてのエピソードを知りたいです。1歳4ヶ月の子供がいますが、どう始めたらいいか迷っています。

そろそろトイトレの時期なのかなっと、ヘビーグッズ売り場へ行ってみると、おまる付きのやつやら、補助便座のみのやつやら、いろいろありました。足踏み台もあるようですね!今1歳4ヶ月で、保育所通ってます。保育所ではまだトイトレの字も出てないので、急ぎはしないのですが!何才から始めたのか、おまるから始めたのか、補助便座から始めたのか、足踏み台はあった方がのいのか?分からないことが多いので、みなさんのエピソード知りたいです。お願いいたします。

コメント

Rio☺︎Mioママ

2歳の夏頃にトイトレ始めてトイレでおしっこできてたのですが、途中妊娠出産で心の変化があって全く行かなくなり、完全リセットして1〜2ヶ月前からまた始めました💦

保育園行ってる事もあって、トイレ怖がる事もなかったですが、トイレが嫌でおまるから慣らして…って子も沢山いると思います。
おまるもありますが、手入れが面倒なのでw補助便座と踏み台使っています。
ウンチの時は足がブラブラしてると不安みたいで、踏ん張り台を追加で買おうかと思っています😊

おかん

一歳半でおまるスタートしました!
でも周りは補助便座が多いかな??って感じです!寒いから最近座るの嫌がります😅😅

はじめてのママリ🔰

長男は平日保育園に通っているので、保育園のタイミングで始めました💡
園ではオシッコの間隔が空いてきたらトイトレを始めるそうで、長男のそれが2歳3ヶ月の時でした。トイレに誘うようにしてくださり家では2歳4ヶ月からお風呂オムツを履きながら定期的にトイレに誘うようにして、2歳5ヶ月で日中のオムツは卒業しました。
夜は2歳8ヶ月で完全にパンツで寝られるようになりましたよ。
家では補助便座を使っています💡
踏み台は、トイレが狭くてまだ買っていませんが便座のセッティングも息子1人でできるのでそろそろ買おうかと思っています☺️

まちゃ

ちょうど、息子さんと同じ1歳4ヶ月から娘はゆる〜くスタートしました😄娘の場合は私、自身に知識がなかったので、いきなり補助便座から座らせてました!幸い娘が嫌がらずにオシッコしてくれましたが、後に娘の当時の月齢だと地面に足がついていないと不安になったり不安定なのでオマルか踏み台があって、しっかりと足がつくものが良かったらしく😅オマルを買い足しました😄オマルを使う時もありますが、ほとんど補助便座を使用してました😀朝のトイレが混む時はオマルがあって良かったと感じてます😀今でもたまに、気分でオマル使ってる時もあります😄
今は自分で上り下りが出来る様にサイドに折りたたみ式の足踏み台を置いてます😀