
他の子にオモチャを取られて泣いてしまい、周りに理解されず悲しい気持ちになっています。
モヤモヤを聞いていただけますか?
支援センターにて
今日はご機嫌で遊んでくれていて、ひとりでおもちゃを出して遊んでいました
移動してるときにバランスを崩してビックリしてしまい少しグズグズに…
気を紛らわそうとおもちゃを出したのですが
他の子達が寄ってきてしまい、それがまたビックリしてしまったみたいでギャーっとなってしまったのです
結構泣いていることが多いですが、◯◯ちゃんどうしたのー?って周りは見ています
正直、他のママさんは話に夢中で見ていなかったと思いますが
うちの子はオモチャを取り上げられて泣き出してしまい…
子ども同士のことだし、そういうのも経験なのは分かってますが
あまりにも放っておき過ぎというか
うちの子だけ泣いていてうるさいような目で見られても
原因はそちらのお子さんなんですけど!って言いたくなってしまいました
泣いてて悪者にされてしまった感じがして悲しいです
- はち(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
泣くこと含めて「(子供に)よくあること」と思ってくれてるのでは?🤔
おもちゃ取った取られたとかのあとははちさんが仲裁?に入ったりしたんですか?

引き継ぎ忘れ
大丈夫!ちょっとした事から本当に痛い事まで、それくらいの子なら当たり前過ぎて、誰もうるさいなとかは思わないと思いますよ😊
お母さんとしては周りの目や対応も気になっちゃうかもですが。
まぁでも確かに中には放置気味でお喋り夢中な方もいますね💦
今回の場合は、多分事前にグズグズしていたのを知っているからどうしたのー?って感じになっただけかなって思いました。
暴力行為がなければ、おもちゃの取った取られたは普通の事だと思うので、そこまで深く考えない方も多いのかなって。
その場にいなかったので憶測でしかないですが💦
-
はち
ありがとうございます
そうだといいのですが…
また泣いてる…って思われていそうで
考えすぎですかね
子どもの社会にあまり介入するのも良くないですもんね- 11月27日

はじめてのママリ🔰
同じ1歳2ヶ月です👦💕
居ますよね~全然自分の子供見てない人😠
私は野放し(笑)の子供が近寄ってきたらなんとなく我が子を抱き上げて避難してます🤣
息子と同じくらいの子とのおもちゃの取り合いは可愛らしくて見てるんですが(もちろん相手のママさんもいる時です)
あきらか年下の息子に意地悪しようとしてくる子は気分悪いので避けます🤣
他のママさん達も泣いてる子を悪者のように見てくる暇があるなら
自分の子供のこと少しは見てろ!って思いますね😤
と、言いながらも、うるさいなんて思われてることなんてないと思いますよ☺!気にしすぎずお互い頑張りましよー😊✨
-
はち
ありがとうございます
私も、明らかにおもちゃで叩きそうって子が来たら避難します
ていうかそういう子の親に限って見ていなかったりしますよね
めげずに頑張ります
何が子どものためにいいのか分からなくて…- 11月27日

あ
お喋りに夢中な親御さんも結構いますよね😅💦
怪我をさせられそうになっても親は見ていなくて、そういうことか多くあったのでそこは行くのを辞めました。
他の方へのコメントを読みましたが、基本的に泣いているのに無理して行く必要は無いのでは?と思いました💦
息子もここは大丈夫だけど、ここは嫌!って時期がありました。
せっかく遊びに出掛けるなら息子が楽しめる所が良いと思っているので、ぐずったら帰ります😌
お昼までいなきゃいけないって事もないと思うので…。
-
はち
他の支援センターには行ったことがないのですが
合う合わないあるかもしれないですよね
狭い部屋であやすのも大変だし
かといって出てくるのも何だか難しい雰囲気で…
あまり泣くのは本人も辛いですもんね- 11月27日
-
あ
子供の為に行くんですし、泣いているなら可哀想な気がします💦色々なところに行ってみるのはアリだと思いますよ😌
家でも楽しく遊ぶ方法はあるので、この時期はインフルが怖いのもあり私は家で息子とのんびり遊んでますよ(*^^*)
お母さんとお子さんが気楽に遊べたら1番いいかと思います☺️✨- 11月27日
-
はち
そうですよね…
最近は私から少しずつ離れて遊び始めてきて
でもオモチャを取られてしまうと泣いちゃったり…切り上げ時をこっちでコントロールすればいいですかね- 11月27日
-
あ
おもちゃを取られたり、取ってしまったり、良くありますよね😭💦それで泣いてしまうのは当たり前ですが、理由なくグズってきたなーと思ったら帰ればいいんじゃないですかね?🤔
機嫌が悪くなってから帰ろうとしたらこっちが大変なので…息子が飽きてきたなと感じたら、私は帰るようにしています☺️- 11月27日
-
はち
そうですね!飽きてきた感じなら先に帰らせてもらおうかと思います
- 11月28日
はち
ありがとうございます
そうだといいのですが…基本的に泣いていることは多いのですが
今日は途中まで機嫌よく遊べていたのです
子どもが集まってきてしまいうちの子だけ泣いていたのでその場から連れ出してしまいました
はじめてのママリ🔰
支援センターなら、誰かは泣いているし誰かはけんかしてるし誰かは鼻水垂らしてるし、、、みたいなのが普通だと思っている方は多いと思いますよ☺️
うちも泣き虫で、泣いては遊び泣いては遊びしてますが、周りに何か言われたりはないです😀
あの子うるさいね~なんて、たぶん誰も思ってませんよ✨
はち
そうだといいのですが…
何だか毎回泣いていて申し訳ない気持ちと
なかなか慣れてくれない焦りと
そんなに放っておいていいの?っていう戸惑いもあります
難しいです
はじめてのママリ🔰
毎回泣いちゃうのはなんでですかね?🤔
うちは上の子はがやがやしたところは苦手で、支援センターとかはすぐにいかなくなりました😅
はち
あまりにも人数が増えてガヤガヤしてくるのは苦手みたいです
狭い支援センターなので避難もできず…
はじめてのママリ🔰
苦手っぽいなら、慣れるまではある程度遊んだらひきあげるとか、ぐずりだす前に手を打つのもアリかなと思います。
本人が楽しめなくなったら長居する必要はないですし😁
はち
はじめてのママリ🔰さんそうなんですよね
同じところに半年通っていますがまだまだ慣れないみたいで…
お昼までで終わりなのであと少し…あと少し…って思いながら遊ばせちゃってます
はじめてのママリ🔰
うちなんて毎日通う保育園でも一年近く毎朝ぐずぐずしてましたよ~😅
もちろん個人差や性格的なことはあると思いますが、何事も無理しないのが一番ですよ☺️
はち
そうですよね
あまり外出しないので
こういう場所だけでも…と思っていましたが
子どもにはストレスですかね?
あまりに泣くようなら帰ってきた方がいいですね