※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バンビー
妊娠・出産

妊娠中に胃の不快感があり、胃薬を飲んでも胃がスースーして不快。炭酸やミント系の飲食後の不快感もある。胃炎持ちで逆流性食道炎も疑われたが、同じ症状に悩む方はいますか?

最近気になって仕方がないので質問させてください。

妊娠してから、胃のムカムカや、不快感は否めないのは仕方ないと思っているのですが、念の為先生には相談をして、胃薬は出していただいているのですが、それを飲んでもなんだか胃がスースーする感じでなんだか不快で仕方がないんです
(-_-;)

炭酸を飲んだ後や、ミント系を飲食した後みたいな食道と胃部の不快感です。

逆流性食道炎も疑ったのですが、そこまでではないみたいなんです。

元々胃炎持ちなので、そのせいもあるかもしれないのですが、同じような症状に悩まされた方いらっしゃいますでしょうか?

コメント

bam830

私の妊娠中は、あまりのつわりの酷さに一日中吐いてました。結果、胃液で食道がただれて逆流性食道炎になりました。あと赤ちゃんが大きくなることで子宮が上がってくるので胃も押し上げられて、胃液が逆流しやすくなるんです。なのでそれで食道が焼けたようになりスースーした感じが起きてるんだと思います。ひりひりした感じがスースー感を出してるんでしょうね。ものすごく不快な感じですよね(;´・ω・)内科の先生曰く、妊娠して逆流性食道炎になる人は結構いるらしいですよ。どうしても物理的になってしまうとのこと。生まれたら一気に不快感も無くなります。逆流性食道炎のお薬はあるのですが妊娠中はよっぽどのことじゃないと、胎児に及ぼす可能性の方を考慮して処方はしてもらえません。私はかなりひどかったので処方してもらいましたが…。薬を飲まない上でできることは、できるだけ熱いものを飲まないことです。熱いものは余計食道を刺激してしまいます。ただでさえ胃液で粘膜が剥がれ落ちて荒れているので、そこに熱いものが流れると悪化してしまいます。あと刺激物は避ける。辛いものですね。冷たすぎるものもだめと言われました。できるだけぬるめのものを食べて食道をいたわってあげてください。早く良くなるのを祈っております。

  • バンビー

    バンビー


    凄く解りやすい回答ありがとうございます。

    胃酸を抑える薬を出していただいてるのですが、だめなんですよね。

    スースー感はやはり否めないんですね(>_<)

    元々猫舌なので、熱いをとってるつもりはないのですが、もしかしたらそれですら刺激になってるのかもしれませんね。

    どちらかというと、常温や冷たい物しか食べれてなくて、たまにカレーなんかは食べますが、極力刺激物を避けるようにしています。

    早く治る事を祈ります。

    ありがとうございますm(__)m

    • 4月29日
deleted user

あたしは逆流性食道炎あって
つわりもかぶってげーげー吐いて
喉は焼けるは胃痛、背部痛あるわで
胃が溶けるようにさーっとして
吐き気が半端なかったです。
胃酸でてるーってかんじで。
毎年胃カメラ受けてたけど
妊娠したのでどうしようか迷って
ましたがそっちの症状ではなく
つわりの1種ようです。
調味料とかに気をつけるよう
助産師に言われました。゜(゜´Д`゜)゜。
つわりが収まったら少し症状は
軽くなったものの…
後期つわりに悩まされ吐き気再来で
げっぷがでないなどあります😅

食べれるものを食べるってかんじで
トマトや枝豆にはまってました。
辛いですけどつわりは終わりがきますから
頑張ってください♡♡

  • バンビー

    バンビー


    ご回答ありがとうございます。

    胃のスースー感はしょっちゅうあるのですが、つわりでの吐き気は初めからないので、胃酸が逆流しているのだと思うんですよね。

    元々胃炎持ちなので。

    妊娠してから、味の濃い物が食べられないので、レモン汁とかお酢なんかを常用しているのですが、それが逆に悪いんですかね?

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    胃酸過多とかになってるのかもですよね(´・ω・`)
    喉の変までやけるかんじがありますか?
    あたしは逆流性食道炎に慢性胃炎なので
    しょっちゅう胃酸で溶けてるみたいなスースー感あるので飲むヨーグルトとかで粘膜保護とかしてます。空腹だとまたさらに症状がでるのでちょこちょこ食べたりするのは妊娠前からしてました。
    粘膜も弱っているから
    刺激の強いものて胃酸がですぎてるのかもしれないですね。

    • 4月29日
  • バンビー

    バンビー


    私もいわゆる慢性胃炎ですね。

    胃酸過多かもですね。

    喉の辺りまでスースーします。

    飲むヨーグルト、一時期は毎日飲んでいました。確かにその時はスースーしなかったかもしれません。

    また飲むようにしてみます。

    確かに、何か食べていれば違う気がします。

    こまめに食べる時って、どんな物を食べていましたか?

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    空腹のときが辛いですか?
    常にですか?

    胃酸を抑える薬も妊娠中は
    飲めないですもんね。゜(゜´Д`゜)゜。

    ほんとにこの症状どーにか
    ならないかと思ってます。
    後期の未だにあるので。
    一生付き合っていくしかないですよね。

    粘膜保護のために
    飲んでました!!
    空腹だと胃酸で粘膜を攻撃するので
    痛みを伴うみたいなので
    空腹時間を長時間にしないことが
    いいですね★

    あたしはグミや小さなカップケーキとか
    小袋のお菓子とかで
    噛んで唾液分泌させたり、
    とにかく水分をとって
    胃酸を薄めてました。

    • 4月29日
  • バンビー

    バンビー


    結構常にスースーしてますね。

    胃潰瘍・胃炎用のムコスタとゆぅお薬を出していただいてるのですが、それが胃粘膜の血流を良くしたり胃の粘膜を増やして粘膜を保護・修復してくれるらしいのですが、まず、あんまり食事をする気にもなれなくて
    (-_-;)

    唾液は常に出てくるのですが、水分で薄めるしかないかもですね。

    グミは好きなので、参考にさせていただきます🎵

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー



    ですよね。゜(゜´Д`゜)゜。
    あたしムコスタぢゃ全然効かなくて…

    胃酸が出てる時は
    とにかく薄めて少し胃にいれることですね♡\(*ˊᗜˋ*)/♡
    あたしはその対処でなんとか乗り切ってます(´・ω・`)

    • 4月29日
  • バンビー

    バンビー


    水分とるのも、常温ですよね?

    なんか温かい飲み物飲みたいけど飲めないみたいな(^_^;)

    仕方ないから、今ムコスタ飲みました(^_^;)

    そしてグミ食べます(^_^;)

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あたしは冷たいとか温かいとか
    飲めそうなものを飲んでました。
    でも常温か冷たいのですかね
    熱いのだと焼けたのがさらにやけたかんじがあるので。

    ムコスタで効くといいですね★

    あとココアとかぬるめとかで★

    • 4月29日