
コメント

n
子供の頃に入っていた県民共済をそのまま引き継ぎで苗字は変更してありますが引き落としの口座は実母のままでずっと払ってくれてます💦
息子が生まれた時まだ入籍していなくて実母の扶養に入っていたし男の子だからたくさん怪我したり病気しそうという理由で県民共済入れてくれてお金も払ってくれてます💦

るるな
うちは県民共済に掛けてます。子どもの医療費は無料ですが、入院したときにかかる個室代や親の食事代など保険でカバーできたらいいかなと思って掛けてます。保険を使う機会がないほうがいいですがこればかりはわからないので安心を買うような感じで掛けてます!
絶対加入しなければならないものではないので、考え方次第かなぁと思います。
-
サナ
県民共済は生命保険とは違うんですか?
- 11月25日
-
るるな
プロではないのでうまく説明はできませんが、保険ではないですが、医療や死亡保障がある類似のものです。コープ 共済やこくみん共済、JAも有名だと思います。
生命保険といっても、医療、死亡、介護、ガン、学資など用途によって様々あるので、気になるなら調べたらいいと思いますよ(^^)- 11月26日

🦖🦕🐾🐰
息子も産まれて割とすぐに県民共済入りました!

退会ユーザー
自分の保険は学校卒業してから、自分で払っています。
子供の分は学資保険に医療も含めているので、生命保険としては入っていません。
サナ
生命保険は生まれたときから入っておいた方がいいって事ですか?
n
息子は早産だったというのもありますが2人目が正産期で生まれたとしても直ぐに加入するつもりです😊
使う使わないは別として入ってる方が安心なので私は直ぐに入っちゃいます💦