
コメント

とと
我が家も主人の実家の土地に家を建てましたが
荒川のハザードマップどんぴしゃです…。
そして真裏にも川。
川に囲まれた土地です。
先日の台風で避難しました。
被害はなかったですが、真裏の川はそこまで水位あがってて恐怖でした。
荒川も私たちの住んでいる逆の岸は越水したようです。
15メートルのスーパー堤防でもこのようなことがあるので、
出来ればそういう土地には建てない方がいいと思います。

まま♥
わたしなら買わないです😥
毎年どんどん災害が大きくなってきていて、地球全体がおかしくなっていて、これから先何が起こるかわからないので、土地だけは安全な場所を購入したいです!
安い買い物じゃないので、妥協したくないです。
-
yr
年々気温もおかしくなってきてますよね💦
そうですね、やはり妥協できません💦- 11月26日

ママリ
絶対やめます。
うちは毎年おきてる西日本の水害地域が地元で、ハザードマップもちゃんと見て近所の川が氾濫しても大丈夫な急勾配な坂の上の家を買いました🙇
今年も坂の下の区域は浸水して避難しなきゃという状況でしたが、我が家は子連れだし指定避難所に向かうほうが危険で、毎回豪雨のときは自宅待機で落ち着いて暮らせています🙇
災害はどこでも起きるからこそ確実に防げる選択をしていかなくてはなりません。上手く話が進みますように🙇
-
yr
坂の上なんですね!
やはり高台が理想です💦
子どももいると、子連れで避難したり、避難所生活大変ですよね💦- 11月26日

アンパンマン
うちも同じです😥
主人の実家がハザードマップの中に入ってます。ゆくゆくは敷地内に家を建てる予定でしたが(私は嫌でした笑)実際に先月の台風で川が決壊して大規模半壊になりました。親も家、敷地を継いでほしい感じでしたが避難や警報でうんざりしたようで、主人の親も主人も他の所に建てた方がいいとなりました。
やはりこの先同じような災害が毎年のくる可能性もありますし、お子さんがいれば何かあるたびに避難となると可哀想だと思います。物や思い出も流されてしまいますし、何より心が折れます。
ちなみに同じ市内でも川の近くだけの被害で少し離れたところは日常の通りの生活をしていますし、最近不動産屋さんに聞いたら被害のないようなところの土地は上がってるそうですよ😅
-
yr
そうだったんですね💦
やはり水害侮れないですね💦
被害少ないようなところは土地の値段も上がってきてるのですね💦今後も水害ある度に被害少ないところは土地値段上がりそうですね💦
でもやはり安心して住めるところが良いですね💦- 11月26日

退会ユーザー
私ならやめます😭
実家の近くで西日本豪雨の際にため池の決壊が何ヶ所かありました。浸水もですが上にあるため池が決壊すると土砂崩れが起こります。巻き込まれなければいいですが、巻き込まれれば家は確実に倒壊、命もないと思います。
ほんとに土砂崩れは怖いです 、、。
地震などの予測出来ない災害はどこでも起こるかもしれませんが、浸水などハザードマップをみて防げることは防ぐべきです。それが家族のためですよね😥ご主人に上手く伝わりますように。
-
yr
豪雨によって決壊したんですね💦
川の決壊はテレビでも見るけど、ため池の決壊はあまり見なかったですが、ため池危ないですね💦
土地は、まさにため池が上の方にあって、低地に流れてくる感じです💦
水だけでなく、同時に土砂崩れの心配もありますね😵
ハザードマップで防げることは防ぎたいです💦- 11月26日

はじめてのママリ
やめます!最近あった豪雨での水害は、ハザードマップの水域に被害があったと言っていたので、頼った方がいいかと、、。
-
yr
やはりハザードマップの通りに災害なってますよね💦
ハザードマップ大事ですね💦- 11月27日
yr
そうなんですね💦
そのような堤防があってもやはり被害が出てくるのですね💦
実際にそういった地域に住まわれている方のご意見が聞けて参考になりました、ありがとうございます!
とと
家を建てる時、義母が産まれてから1度も水の被害なんてないから
水害の保険なんて要らないよ!!
とか余計なこと言われましたが笑(自分たちは入りましたが)
実際避難する場面に出くわしたんだから、少しは考え改めるかな?
と思いましたが、私が先導きって真夜中避難をしたのですが
私も主人も息子もパジャマのままとりあえず必要なもの車に積んでってやってるさなか
自分は身なりだけ整えて
水も持たず来たのがほんと腹立たしい限りでした。
水くらいせめて用意しろと。
今まで何も起きてないからと油断してると、本当に大変なことになったときに
義両親も旦那さんもなにも準備しないと思います。
下の方が義実家の土地が被害に遭われて建てなくていいようになったみたいなので
そういう話を持っていくしかないと思います。
このスレ見せてもいいと思います…。
yr
避難されるとき、本当に大変な思いをされたのですね💦
実際どういう状況で避難するとなると、どれだけ大変か主人に伝えてみます!
ありがとうございます!