※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊活

昨日採卵を終え、今日2つ受精卵ができたと報告を受けました。顕微授精で3つ中1つというのは卵子の質が良くなかったのでしょうか。成長途中で止まる場合もあり、その卵は移植可能かどうか水曜に先生に相談する予定です。

無知ですいませんが教えてください。
昨日採卵を終え今日2つ受精卵ができた
と報告をうけました🙏🏻
5個中体外2顕微3です。

正直少なくてびっくりしてるのですが
顕微授精で3つ中1つというのは
卵子の質?形があんまり良くなかった
のでしょうか、、、


そしてこれから成長させる(培養?)との事ですが
成長が途中で止まってしまった場合も
あり得るんですよね?その時その卵は
移植できるのですか?🙇‍♂️
皆様がよくゆってるグレートとは
ことことでしょうか?

水曜には先生にお話しきけるのですが
少し理解しときたいと思いまして、、、

コメント

ホワイト

現在、初めての体外受精
顕微授精を行ってる最中で
移植に向けて治療中です。

成長がとまってしまった卵は
移植する事はできない
と思います😣

培養の過程として
初期胚と胚盤胞があり
胚盤胞まで培養した方が
妊娠率が高まりますが
病院や先生の方針や
その時の体調面や
本人の意向などによっては
初期胚まで培養した卵を
移植したりもする
みたいです。

私の病院では初期胚まで
培養できたとしても
胚盤胞にいくまでに
成長がとまってしまう事が
あるので、初期胚まで
培養できて質の良い卵が
あれば凍結したりしました。

上手く説明できず
すいません😣

  • りんご

    りんご


    詳しくありがとうございます!!
    やっぱり止まってしまったら
    使えないのですね😢

    そうなんですかせっかくチャレンジ
    してるのに無知で初めて聞きました😢いえいえ!すごく
    わかりやすかったです!やっぱり
    2つだと胚盤胞までチャレンジする
    のが怖くなってきました😢

    ちなみに胚盤胞まで成長するのに
    どのくらいの期間かかるのでしょうか😓質問ばかりすいません💦

    • 11月24日
  • ホワイト

    ホワイト

    私も胚盤胞まで育つか
    不安でいっぱいでしたが
    『きっと大丈夫』
    『胚盤胞まで育つように』と
    祈り続けました😣

    胚盤胞まで育つには
    1週間はかかりました。
    なかには4日で
    胚盤胞まで育ってくれた
    卵もありました。

    • 11月24日
  • りんご

    りんご

    本当今そんな感じです🥺
    祈り続けるしか出来ないです😢

    だいたい1週間くらいなのですね!
    色々詳しくありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 11月24日
  • ホワイト

    ホワイト

    私も初めてで
    不安だらけですが
    お互い頑張りましょう✨

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

受精卵の成長が止まってしまったらそれは移植できません💦

卵子の質は採卵方法でも変わるみたいで、採卵方法によって採卵数や受精卵の数が変わるみたいです💡
私はショート、ロング、アンタゴニスト、後、名前忘れました😅と、色々試してみましたがアンタゴニスト以外は採卵数も悪く、ひとつも受精卵が出来なかった事もあります💦

卵子のグレードとは病院によって表記方法が違うのですが、受精卵が成長していく過程で分裂がスムーズか、胚がしっかりあるか。みたいなのを見て培養士が評価してくれます。

なので、卵子を評価しているのではなく、受精卵の成長を評価しています。

こんな説明でお分かりいただけましたでしょうか😅

たまごちゃんがしっかり成長してくれることを祈ってます♥️

  • りんご

    りんご


    そうなんですね😢
    私も今回アンタゴニスト法だった
    と思いますご思ったより受精せず…
    1つも出来ない事もあるのですね😓

    しっかりわかりました!!
    ありがとうございます助かりました😓全然理解できておらず助かります😢

    本当に成長を願うのみです🥺
    ありがとうございます😢

    • 11月24日