
ベビーフードに調味料が使われていることに気づいた。普段の料理にも使っていいのか悩んでいる。みなさんはいつから使い始めたか。
ベビーフードって
案外調味料使われてるんですねw
今までずっと手作りしてきて、
ほとんど味無しの食材の味だけ楽しんでもらってましたw
ホワイトソース、和風出し最近使うようになりました。
2回食にもなり、そろそろベビーフードあげてみようかなって思ってました。
そしたら、結構調味料使ってあって、
そしたら、普段の料理にも使っていいのかなぁ?
少し思い始めてきました。
みなさんどうしてますか??
砂糖醤油塩味噌などなど、
いつくらいに使い始めましたか?
- はじめてのままり
コメント

くーちゃん
普段にも使おうとしましたが、やっぱり躊躇してしまっていまだに昆布出汁とかちょっと塩味を残したシラスとかで誤魔化してますが、やはり息子は市販のベビーフードの方がよく食べますね〜😂心が折れそうです😭

はじめてのママリ
ベビーフード味濃いですよね😅💦
うちの子はそれが嫌なのかほとんど食べてくれなかったです(^^;
調味料は後期の9ヶ月から少量ずつ使い始めました!
-
はじめてのままり
9カ月頃なんですね、
そして息子くん、薄味派なんですね😆✨✨- 11月24日

長ネギマン
ガンガンあげてましたよ(^^)
そうする事で早く離乳食終わり大人と同じ味付けの物が食べれるようになるので💦💦
私の場合は離乳食かなりめんどくさがりでとゆうのもあったのですが😵😵
3人目ともなると離乳食かなり適当になってました😅😅
-
はじめてのままり
ガンガン!笑
参考になります( ◠‿◠ )- 11月24日
-
長ネギマン
1人目は慎重にあげてたし、ベビーフードもお出かけする以外あげてなかったですが
下にいくにつれ「まぁアレルギーでたら出たとき!病院行けばいいし!」みたいな意味不明な度胸がついててあげれるものはめちゃめちゃあげてました😂😂- 11月24日

退会ユーザー
7ヶ月~調味料OKで慣れさせていくので
その頃から1,2摘醤油垂らしています。
今は9ヶ月なりたてなので味噌汁ついでの上澄みを
スプーン1杯とか取って味付けとかに使ってます。
砂糖はまだ使ってないです💦が、砂糖みりん酒も9ヶ月~なので
ボチボチ煮物も薄いやつ取り分けようかなと😊
BF味濃いですよね💦食べさせたくなくて
上の子の事でどうしても預ける時以外、
食べさせたことないです😅
上の子もBFノータッチです💦
-
はじめてのままり
ノータッチなんですね、
ベビーフードの味に慣れたら普段の味なさすぎて拒否られたらどうしようって迷ってます😱😱
調味料参考になります!- 11月24日
-
退会ユーザー
ある程度味覚覚えさせる事も大切でにそれには調味料は必要だし
全く使わない!ってこてはもちろんしませんが
BFのは明らかに濃いくて姉の子が手作り食べなく
なったの見てきたから余計ノータッチでした💦
7ヶ月~のときは1日1回の食事に必ずお醤油、味噌使って(2品あれば1品調味料)
8ヶ月~は1日2回の食事に調味料、
今は毎食数滴風味付けに使っています。
今は下の子をどうしても預けなきゃいけないがあるので
使ってますが使う時はお粥を足したりして
BFも薄味にしてもらって食べさせてもらってます✨- 11月24日

ままり
確か出汁以外の調味料は、私は後期の後半あたりから1滴とかぐらいから始めたと思います。
ベビーフードはやはり濃いので、自作の味付けなしのお粥や野菜と混ぜて薄めて食べさせてました☺️

のん
私も9ヶ月からのBF見て、こんなに使ってるの⁉️ってビックリしました🙄
お出かけでBFあげたらぐずらないでよく食べるので、それから風味付けに使ってます😅
本見たら離乳食には味付けしない方がいいと思われてますが、風味や塩味を覚えさせるのも大切だし、食思や興味をわかせ、子供が楽しくご飯食べられるようにって書いてあって使うようにしました😊
乳児の塩分濃度だけ気にしながら使ってます☺️
はじめてのままり
そうなんですね!
なかなかむずあですよね😥
でも、なかなか食べてくれなくて、
やっぱり味付けしないとなぁと思い始めてます、まずベビーフー度食べてみてどんなもんなのか確かめてみたいです〜!!
くーちゃん
一回食べさせて駄目だったら味が濃いのかもしれないし、試してみるのもいいかもです☺️私が作るの下手だしストック作っても食べてくれないと自分で食べるしかなくて💦最近は、動くようになって体重も減ってきてしまったので離乳食は多少味が濃くても食べてくれるのならまだマシて思ってきてしまってます💦心が折れそうになったらBFに頼るのありだと思いますよ😂