
揚げ物の歴史や味付けのバリエーションについて知りたいです。増やすべき味付けはありますか?
揚げ物って、いつ頃・何から始めましたか??
あと食材は結構増えたんですが、味付けも何をいつから始めていいのか分からず、
現在は「出汁・塩・醤油・酢・砂糖・マヨネーズ・ケチャップ・味噌」みたいな感じです。
他に味付けで試した方がいいものってなんですか??
- maba(6歳)

退会ユーザー
親次第かなと思いますが、可能なら1歳半はすぎた方が良いです✨
味付けも、今の段階では焦る必要は無いですよ😊
薄味を心掛けてください👌

ママ🧸
揚げ物は味見程度に少しあげる程度でした。1歳半頃から少しづつメニューに取り入れて2歳の今は普通にあげてます。でもたくさん欲しがるのでメインは別で用意して献立組んでます☺️
初めは大人用に作ったささみフライやポテトフライやオニオンフライお魚のフライを少しあげてました。
唐揚げは鶏肉が食べにくいようで最近あげるようになりました。
まだ薄味でいい時期だと思うので(ママ次第になる時期でもありますが💦)
食べてくれるなら味付けは特に新しいもの取り入れなくてもいいんじゃないかな、と思います(^^)私はその時期は出汁、塩、醤油、味噌くらいでした😃
取り分けになってからは自然と味付けの幅も増えましたよ✨

maba
ありがとうございます!大体1歳半過ぎてからとかでいいんですね😊
焦らず行こうと思います!
コメント