※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐰
子育て・グッズ

実家に帰る際の赤ちゃんの持ち物について相談です。離乳食時の椅子やポット、洗浄用具などが心配です。他に必要なものがあるか教えてください。

年末年始、実家に帰ります。
高速道路で5時間ほどです。

持ち物について聞きたいです🙇‍♂️
帰る期間は1週間、息子は1月頭で6ヶ月になります。

オムツ、ミルクは母が用意してくれるのですが
実家にはポット、ブレンダー、ボンバなどのベビーチェアがありません。
ブレンダーは、ピジョンの離乳食調理セットがあるのでそれで頑張る予定です。

今はまだ離乳食始まってないのでわからないのですが、離乳食のときは何に座るのでしょうか。
家にはテーブル付きのバウンサーがあるのでそれを使うつもりでしたが、さすがに実家にまで持っていけないです。

ポットもどうすればいいのかわからなくて、、
洗い終わった哺乳瓶を乾かすのにも、専用(?)のやつを使っているのですがそれも持って行った方がいいですか?

最近はこのあたりに悩んでいるのですが、他に見落としているものはありますか?😭
これも困るんじゃない?とか、あったらおしえていただきたいです🙇‍♂️🙇‍♂️

コメント

♀♂♂ママ

同じ月齢の時に帰省しました!
ポットは電気ケトルとかで代用できますし、哺乳瓶干すのはザルとかでも良くないですかね?むしろ哺乳瓶洗いと哺乳瓶洗うスポンジが必要かと!
椅子はダイニングテーブルがあるなら机に装着するやつ?が便利ですよ!持ち運びが簡単なので今後外食とかにも使えるし安いですし!
あとは赤ちゃん用のボディソープ、洗剤ですかね!
離乳食は一週間ならベビーフードでも良さそうですけどね✨

  • 🐰

    🐰

    電気ケトルなるものを今知りました、、無知で恥ずかしい😱安いし買おうと思います!
    ザルよさそうですね!
    スポンジや洗剤なども必要ですね、、

    椅子考えてみます!今回が終わっても使えるのはありがたいです!
    ベビーフードも思いつかなかったです、、すごく便利そう😳
    質問してよかったです、本当にありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 11月23日
ゆみママ

持物が大変なら、離乳食のスタートを年明けからにしちゃってもいいのかなと思います😊どちらにしろ、年末年始は病院もおやすみで新しい食材試せないですし。
もし離乳食をご実家であげるのであれば、1週間程度ならお膝に座らせてあげるとかでも。旦那さんもご両親も一緒なら人手はあるので、誰かのお膝に座らせて、🐰さんがあげるとか😁

ポットや哺乳瓶乾かすのは必須であれば持っていくでいいてすが、やかんでお湯を沸かして保温出来る水筒とかに入れるとか代用品でも大丈夫そうならそうしますかね🤔

あとは私がいつも実家に帰るときに考えるのはお風呂ですかね。ベビーソープを使われてるのなら持って行くか買っておいてもらいます🙋

  • 🐰

    🐰

    スタート遅らせてもいいんですね😳
    たしかに膝だとなにもいらないですね、、🤔🤔
    水筒あるのでそれもアリです!せっかく買ったのにあまり使ってないので出番です!😍

    ベビーソープは買ったとき固定用についてたやつをなくしちゃったので、買ってもらう方がいいですかね?

    • 11月23日
  • ゆみママ

    ゆみママ

    5ヶ月すぐに始める必要ないですよ😁なんなら、6ヶ月に入ってからでも問題ないです。食に興味がありそうかどうかとか、自分に離乳食を始める余裕があるかとかで判断して大丈夫です👍周りが5ヶ月で始めてると焦るかもしれませんが、進みはそれぞれですし、そのうち追いつけるから大丈夫😆
    ちなみに、下の子は私が離乳食めんどくさいから6ヶ月からでいっかって思ってたら、5ヶ月後半で歯が生えてきて、やっぱり始めるかなぁって感じで始めました(笑)

    固定用のやつって、ポンプが押されないように首のところにキュってはめるやつですか?セロテープでぐるぐる巻きに出来なくはないですが、ちょっと心配なので、買ってもらうか、買ってくのもありだと思います👍
    私は年に2回くらい帰るので、置きベビーソープしてあります😁

    • 11月23日
deleted user

電子レンジに温め温度設定が付いてれば〇度のお湯は作れます。
私はめんどくさいので沸騰させたお湯を少量でミルク溶いてペットボトルのミルク用純水入れて適当な温度にしてました。今だと液体ミルクの方が楽かも。

ウチは実家、義実家にリッチェルの2ウェイチェアを置いておきましたが(どちらもリサイクルショップで激安で買いました。)、まだお座りがちゃんと出来ないようならリッチェルの「ふかふかベビーチェアー」などが安いし折りたたみも出来るので良いかと思います。

哺乳瓶乾かすのはトレーにキッチンペーパー敷いて伏せて乾かしてました。もう6ヶ月なら消毒いらないと思うのでお湯で洗浄すれば早く乾くと思います。

離乳食は1週間くらいだと、レトルトを何個か買って行きました。これから始める感じならフリーズドライのお粥や野菜ペーストがあれば十分かも。年末年始の食材って離乳食にしづらい物ばかりなので💦

食器類は無かったので何個か揃えてもらいました。

あとは赤ちゃん用のボディーソープとか、衛生用品(爪切り、綿棒)、スキンケア用品などは持って行った方が良いですね。

保険証、医療証、お薬手帳、母子手帳も。自治体違うと医療証が使えず3割負担の料金になるので、領収書は必ずもらう(後で申請して返してもらえます。)。

年末年始だと当番制などで空いている病院を調べておいた方が良いですよ。自治体のホームページとか広報に載っている事もあります。

  • 🐰

    🐰

    レンジ良さげなの使ってたので聞いてみます😍😍
    液体ミルクがありましたね、沢山貰いました!持っていきます!

    リッチェルのチェアすごく良さそうです!検討します🙇‍♂️
    離乳食はレトルトが困らなさそうですね😱

    爪切りやスキンケア、病院も忘れてました、、ありがとうございます😭😭

    • 11月23日
deleted user

大型連休は全て車で千葉から兵庫の義実家に帰省してるので、参考になれば💨

完ミだったので
・ティファールの電気ケトル(義実家はケトルやポットがなかったので、毎回持っていってました)
・電子レンジで消毒する消毒ケース
・哺乳瓶立て
・哺乳瓶洗うスポンジ

これは自宅から持ってってました。
また長距離だったので、車の中で調乳出来るよう、哺乳瓶に1回分の粉をあらかじめセットし、お湯の入った水筒と水をそれぞれ用意しました。

離乳食はベビーフード使ってました。少しでも荷物減らしたくて😅
お粥は向こうで作って、おかずはベビーフードにしている事が多いです💡
今もですが、ベルトなどがない普通の椅子だと座っていられないので、実家や義実家にいる間は膝の上で食べさせる事が多いです💦
月齢が低い時はなおさらお膝の上で問題ないかなと思います💡

その他
・お気に入りのおもちゃ
・着替えは多めに。
・お風呂セット
・爪切りやクリームなどのケアセット

この辺りは必須です👍

もし車で帰省されるんじゃなければ、ある程度現地で購入しても良いかなーと思います💡