
義父が息を引き取りました。夫は次男で、長男も妻子持ちです。私は義母…
義父が息を引き取りました。
夫は次男で、長男も妻子持ちです。
私は義母のサポートをしたいのですが、義姉がそういうようなことを全くしない人です。
義姉を差し置いて年下の私が動いても義姉からしたら面白くないかな、でも何もしないでいるわけにもいかない、義姉にサポートを強要するわけにもいかない、どうしたら義姉が嫌な思いをせずに義母のサポートを出来るか…と悩み中です。
こんなことここで質問するようなことじゃないかもしれませんが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- もぐ(1歳11ヶ月, 7歳)

🌈ママ 👨👩👧👦
全く何もしない人なら何も感じないんじゃないですか?
義母に何か手伝うことないか聞いてできることをしてあげたらいいと思いますよ
サポートを義姉にも...と思うなら相談するふりをしてその話を振るのも良さそうです💦

りん
そういうこと全くしない人なら、むしろ義妹がしてくれてラッキーくらいに思うと思いますよ!
むしろ、今時長男が母見るってことはないし、そこは話し合いで決めてしまっていいと思いますよ!!(^-^)
義母をサポートしたいと思うのですが...て言えば特に何もしない人なら、私を差し置いて!!とか絶対ならないと思うので!

たいちゃん
お悔やみ申し上げます。
義姉さんから言えば実父ですよね。実父がなくなるってことは精神的にきっと辛いと思います。
どこにお住いか存じ上げないので、なんとも言えないのですが、田舎の場合、故人の関係者が家にこられ、特に通夜は人手がいります。
お義母様に伺いながらもぐ様ができることをお手伝いするのが私はベストだと思います。
また、義姉さんが元々何もされない方ならあの時私を差し置いてなんて言葉出てこないような気もします・・・
お疲れが出ませんように・・・

もぐ
まとめてのお返事で失礼致します。
義父は夫の兄の嫁です!
確かに、何もしない人なら気にならなさそうですよね💦
義母に聞きながら葬儀のサポートしようと思います。
どうもありがとうございました😀

ハルノヒ
お悔やみ申し上げます。
サポートというのは、お義母様の精神面でのことですか?それとも葬儀などの実質的なサポートでしょうか?
精神的なサポートでしたら、お義姉様に気を使うことなくお義母様に寄り添って差し上げて良いと思います。
葬儀など、他の親戚や参列の方々とも接する場面でのサポートでしたら、ご主人とお義兄さまで一度役割分担などを話し合いなさるのがいいかと思います。その時ご主人に、もぐさんがお義母様のサポートをしたいと言っているからできることはやらせてもらいたい、と伝えれば角は立たないんじゃないでしょうか。
-
もぐ
質問は葬儀のことでしたが、精神面もサポートしていきたいとおもいます!
なるほど、夫に伝えてみます!
ありがとうございました😀- 11月23日

もぐ
先日無事に葬儀を終えました。
葬儀屋さんが何もかもしてくれてあまりすることはありませんでしたが、自分の子どもの面倒も見ない・来てくれた方に挨拶もしない義姉に腹が立ちました。
私、義姉の子ども二人と私の子どもの計3人のベビーシッターしてました。
そのくせに、親族が集まってお食事する通夜振舞いの時だけは自分の子どもと一緒にみんなから離れていかにも面倒見ていますよアピールがすごくて。
義父の葬儀なのであんまり腹立てたくなかったけどずっとイライラしていました。
でもあとから夫に聞いたのですが、義母も義姉のすることを見ていてとても腹立てていたようです。
しかも初七日最初義姉と子どもたちは来ないと言っていたのに、義父が食べたがっていたお寿司を夫が握るから来た人で食べようという話になったら突然来ると言い出したり。
葬儀が終わった日の夜に義母がいる前で子どもに「明日習い事だから早く帰るからね」と言ったり。
他にも色々ありえなさすぎて心がかなり疲れた葬儀でした。
長々と愚痴ってしまってすみませんでした。
こんな感じで義姉は義母の今後のサポートなんて出来ないと思うので、遠慮しないで私が頑張ろうと思います。
アドバイスありがとうございました😃
コメント