
来年度の保育園申請の就労証明書について※質問ではありません!初めての…
来年度の保育園申請の就労証明書について
※質問ではありません!すみません!
初めての子供で、保育園申請もチンプンカンプンなりに、見学に行ったり書類集めたり奮闘し、先日申請してきました。
しかし、就労証明書は母1枚、父1枚でいいんですよー?とクスッと言われ。
書類を集め始めに、全くわからなかったので市役所に電話で"就労証明書は1つの保育園ごとにで父母一部、5つ希望するなら10枚必要ですか?"
↑と、本当にこの通り聞きました。
回答は、そうです。と言われたのでせっせかと記入し、旦那と自分の会社に申請し、、、
回答を鵜呑みにしたことや、別日にもう一回聞いたりしなかった私も悪いです。
元々は勉強不足な私が悪いのは本当に自覚しているのですが、
窓口の方、一言何かあってもよかったんじゃないか、、とかモヤモヤしながら帰ってきました。
子供抱えてるし、嫌な空気になるのもあれなのでさっさと帰ってきましたが、、
このモヤモヤ吐き出したい!と思い投稿しました!
間違えたことを教えてくださった方のお名前、聞いとけば良かった、、、😂
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はゆる
保活、初めてのことばかりで私も戸惑う事多かったです。友達たちはまだ結婚していない子ばかりなので、周りにも聞けず。。。自分調べてやりましたので、わかりますよ。その気持ち。いっつも母親ばっかり!と旦那さんに当たった事もありました(笑)
それにしても。市役所の方もひどいですね〜!!!
モヤモヤはここで吐き出しましょう!!!!!
はじめてのママリ
そう、旦那にどこの保育園がいいかなー?って聞いても任せるよーだけ。
2人の子供だこのやろー!と私も当たりました😤
ちょっとスッキリしました〜🤗ありがとうございます✨
はゆる
分かります分かります!!!
予防接種の管理も私、赤ちゃん用品の買い物も私、保活も私。
結局するのは私だから、やるけど興味くらいもってよ!って思います。
はじめてのママリ
予防接種の管理ほんとめんどいですよね!
旦那と行った時「こんなに注射うつもんなの?」って聞かれた時にはその分めんどくさい問診票書いてるんだよ!ってイラッときました😫
子供がパパで泣いたら、全部私なんだから、そりゃママべったりになるわー。と心の中でほくそ笑んでる性格悪い嫁です😂
はゆる
可愛い子供のことだから、
やってますけど、予防接種も連れて行くだけじゃないですもんね!
予約から問診票から、泣いたり吐いちゃった時の対応からぜーんぶですもんね〜。
2人目が、もしできた時には色々と事前に動けるようにしたいですよね〜前向きに捉えましょ〜 !(~'ω' )~