※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が痙攣で入院。痙攣持ちの経験を聞きたい。ベビーモニターの必要性について相談。

子供が2回目の熱性痙攣になり入院しました。
結果は異常なしでダイアップを処方されました。

今回はお昼寝中に痙攣が始まった(幸い私は起きてました)ので退院後も気になってしまい一緒に昼寝もできず夜も寝室に1人にできず子供が寝てからの家事や1人のゆっくりする時間が取れません。


もしまた痙攣が起きて私が見ていなかったら…と思うとなかなかゆっくりできず…
寝室はベビーモニター付けようか考えているのですが痙攣持ちのお子さんがいらっしゃる方はどうされているのか教えていただきたいです。

コメント

K

うちの子も熱性痙攣10回以上経験しました😂
ですが特に対策などはしてないです😂

熱性痙攣は痙攣してから熱に気づくことが多いからあんまり神経質にならないようにね!と救急外来の小児科の先生にいわれました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    対策などされてらっしゃらないんですね😌
    今回痙攣して熱がある事に気がつきました😣
    気がつかず1人で熱性痙攣になって、病院行かなかったらいけないなと思ってなかなか落ち着かず…
    ついつい神経質になっちゃいます😭

    • 11月23日
  • K

    K

    うちの子もだいたい熱に気づく前に痙攣しちゃうのでダイアップは痙攣した後に2回目が起きないようにという予防みたいな形で使う感じになってます😂😂

    私の場合は痙攣する時はたまたまかもしれないですが、全部始まる時から見てる時が多かったです!
    気づかないで、してる時もあったのかわからないですが😂

    熱性痙攣ってこわいですよねあのしてる時の顔、体の硬直具合いもう何ヶ月って痙攣してないですが、頭に焼き付いてしまってます😭

    お母さんも体調崩されないように、ご自愛ください😌

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    痙攣した後に使っても大丈夫なんですね!
    なるなら私も見てる時に始まってほしいです…😣

    熱性痙攣になったらその間はどうしようもないと言われましたがその姿が怖いしこのまま失神したらとか色々頭に焼き付いています😭


    質問に答えていただきありがとうございました😣

    • 11月23日