
私の知人からの相談です。旦那に離婚したいと言われ、話し合いを2・3回…
私の知人からの相談です。
旦那に離婚したいと言われ、話し合いを2・3回しましたが平行線のままで、ついに「別居する」と家を出て行ってしまいました。(その知人は専業主婦で、幼稚園に通う子どもが1人います。)
いろいろ調べると、どうやら相手がいるようで、隠し子がいることが発覚しました。隠し子は子どもよりも年下です。
どうしたらいいのでしょうか?
と相談を受けました。
私なら子どものことを考えて離婚すべきと思うのですが…今専業主婦であることと、子どもが父親を必要としたときいないことが不安だと言います。
どうしたらいいと思いますか?
- とも32(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そんな父親いりません!
隠し子とかありえないです!
子供が父親を必要とするって場面これから出てくると思います!
でも、隠し子作るような父親は必要ないです!

退会ユーザー
離婚すべきでしょう…不倫して子供まで作ってたって事ですよね??そんな父親むしろ必要でしょうか…?教育に悪いですよそんな父親…
それに、ご主人のほうから離婚を申し出てますから、再構築は難しそうですね。更に隠し子もいるとなると、今後問題は多数あるでしょう。婚姻関係を続ける事に対してデメリットばかりな気がします。
決定的な証拠(隠し子)がありますから、慰謝料ガッポリ取って、養育費も請求しましょう。
-
とも32
コメントありがとうございます。私もそう思います。
- 4月28日
-
退会ユーザー
あと、離婚しなければ、不倫相手の女性に対して養育費支払わなければならなくなると思います。その隠し子に対して…
- 4月28日
-
とも32
失念していました。確かにそれはかなり辛いことになりますよね。知人に伝えます。
- 4月28日

退会ユーザー
正直他人が口出すような問題ではないような気がしますが…
相手と隠し子は確定なのですか?
旦那さんに確認とっていたり、興信所で調べたりしたんですか?
上記の事が事実だったとして、それでもお金がないからや、父親が必要だと考えているのであれば離婚を促すのは難しそうですが…
-
とも32
コメントありがとうございます。確かに他人が口出すような問題ではないですね。相談を受けたので、参考にさせていただきたかったのです。不快にさせてしまいすみませんでした。
- 4月28日

ぐぅちゅけ
弁護士に相談してみたらいいんじゃないですか?
養育費の問題とかあるだろうし…(・・;)
-
とも32
コメントありがとうございます。
確かに専門の弁護士に相談した方がいいかもしれないですね。- 4月28日

シングル5児母ちゃん(27)
隠し子…わたしなら離婚しますね!貰えるものは貰って。
隠し子がいるのは事実なんですかね⁇それが事実だとしてもその友人は離婚は考えてないんですか⁇
-
とも32
コメントありがとうございます。隠し子がいることは事実だそうです。そういえば離婚したらその相手と再婚して幸せになるのが許せないとつぶやいていました。まだ事実を知ったところで迷っているように見受けられました。
- 4月28日
-
シングル5児母ちゃん(27)
確かに許せないでしょう…
わたしも実際元旦那が独身気分を味わってる今が許せませんもん。。でも逆に、自分も頑張って次こそは幸せになり元旦那を見返してやろぅって思います!
その事実を受け止めるのって正直辛いし、怒りしかないでしょう…でも1日でも早く答えを出し前に進んだ方がいいんじゃないのかなとも思います。- 4月28日
-
とも32
そう思える日が来たら強くなれそうですね。このままだとずっと辛い思いしますし、前に進む意味でも離婚した方がいいのかもしれないですね。
- 4月28日

bam830
まず興信所に頼んで確実な証拠を掴まないと難しいことになるので早急にご友人に興信所をつけてもらってください、そして証拠をつかんだら離婚関係に詳しい弁護士さんを頼んでください。不倫が事実なら、不倫相手と夫から慰謝料を請求できます。なので確実な証拠が必要ですよ。
あと夫の有責なので、有責側からの離婚は認められません。隠し子のこともあるのでいろいろ複雑になりますが、とにかく専門の方に頼ってくださいね。確実に勝てるので。
-
とも32
コメントありがとうございます。かなり詳しく教えてくださりありがとうございます。
確実に勝てるとのことですが、勝った後は有責な旦那さんと離婚せずにやり直すっていう感じでしょうか。本当に複雑です。
教えてくださったことを伝えます。- 4月28日
-
bam830
証拠を取れば相手の女性から慰謝料を取ることは確実に可能です。相手が働いてる場合、その会社にも連絡して社会的な制裁を加えることも可能です。そのくらいのことなんです、不倫って。なのでしっかりしたことに対して責任を負わせましょう。旦那様からも慰謝料を取れますが再構築をしたいのなら、慰謝料を取ってまた仲良く暮らすのは難しいのではないでしょうか…。なので慰謝料を取らず離婚せず不倫相手に制裁を加えて縁を切らせる、のか、旦那様からも慰謝料をもらって再構築に向けて話し合うのか、様々だと思います。この辺は弁護士さんが詳しいのでとりあえず弁護士さんなしには難しい話です。素人がやるとされた側が損するだけですから。ただ、離婚はご友人が決めることですので、ご友人旦那様からの離婚の求めには応じる必要がないです。というか不倫した時点でそんな権利を自ら捨てたのです。ご友人、辛いですけれどしっかりここは頑張って欲しいですね。
- 4月29日
とも32
コメントありがとうございます。私もそう思います。