![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハウスメーカーと契約後に不信感が募り、耐震等級が不安。違約金の相談や耐震等級1の経験者がいるか知りたい。
ハウスメーカーや工務店と契約までしたけどやめたという方いますか?
だんだん不信感が募り…
今まで営業さんが耐震3は取れるけれど…みたいな感じで話していたので火災保険のことを聞いたときに、表記上は耐震1と言われさらに不信感です。
3取るには40万ほどかかると言われました。
違約金も発生するとは思いますが一生ものなので…😭
やめたという方、違約金はいくらかかったのかなども教えてもらえると嬉しいです。
また、耐震等級1という方いますか?😭
- ままり
コメント
![2児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児まま
耐震構造にするのと
表記をとるのは別で費用はかかります💦
が、表記上の1はさすがに不安ですね
手付け金払ってるなら放棄するのが一般的な違約金になるかと思います
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
耐震構造上3等級だったとしても、専門の検査期間に依頼して証明書をとらないと地震保険の三等級証明にはならないので、割引使えないんです。
50万くらい証明書発行にかかります。これはどこでもそうですよ!
お金をかけないで検査期間の証明書取らない場合は1になります。
どの辺が不安でしょうか?
構造上は満たしているけど、専門機関の証明書が必要で50万かかりますってことです。
-
ままり
のんさんのマイホームは専門機関の証明書取ってませんか?
耐震は3必要かなと思っていて。
不安な点は営業がおじいちゃんで、色々と思うところがありました😭💦- 11月21日
-
のん
証明書取っても、地震保険安くなるくらいで50万はペイしないので必要ないと思ってます。
- 11月21日
-
のん
証明書取らないから構造が変わるわけではないですよ。
耐震構造3で建てて証明書取らない人多いです。
あくまで証明書なので、地震保険料と売る時のセールスポイントにはなりますね。
地震の際は構造同じですので証明書取ったから倒壊しにくいかと言うと違いますよね。
紙一枚の問題なので。- 11月21日
![タオルケット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タオルケット
耐震等級3ですってちゃんと証明したいなら、性能評価申請をして第三者機関に検査してもらう必要があります。
それで安心できるなら申請するのも手だと思いますよ。
例えばの話ですが、もし将来この家を売りに出すとした場合の価値ももちろん証明されていることで上がりますし。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はしっかり構造計算して欲しかったので3取りました☺️✨基礎形状が複雑だったのと、地震リスクの高い土地なので💦
図面を見て外形がシンプルで凹凸が少なかったり、1階・2階の柱や壁の位置のシンクロ率が高ければ3相当でも良いかもですが、凹凸が多くて柱壁もあまりシンクロせずに1階はLDKの大空間…とかだと構造計算しても良いと思います🤗
ままり
1は心配ですよね😭