
コメント

ねお
預かり保育も無償でしたっけ?
幼稚園は金がかかるイメージです。
入園の時に物凄いお金掛かってて
友達もびっくりしてました

うぃっちゃん
保育園は台風でも雪でもやっていますが、幼稚園は休みになりやすいです。
行事も平日が多いし、願書受け付けのため休園とかもありますよね。
そして、夏休みの預かり保育等も毎日ではなく期間限定だったり...
夕方までの預かりや早朝保育も利用している子はそんなに多くないようなので、保育園のようにみんなが長時間保育している環境よりも、子供も寂しさを感じやすいだろうなと思います。
下の子を保育園、上の子をそのすぐ近くの幼稚園にしようかなと考えたこともありますが、上記の理由で2人とも同じ保育園に通わせることに決めました。
-
つく
わかりやすくありがとうございます。
休みはやはり多くなるのですね。そしてフルで預ける子はたしかに多くないのも納得です。- 11月21日

えま
保育園通っていて、
4月から幼稚園に行かせます!
保育園だと入園料、教材費など掛からず
幼稚園程お金が掛からないこと、
やはり金銭面が一番大きいかと思います!
わたしは幼稚園だと
きちんと教育にも力を入れてくれますし
今は毎月の月謝も無料になり、
最初だけ30万程掛かるのがネックですが
その後のことを考えると…ですが(*ˊᵕˋ* )
今は保育園でも幼稚園並に
力を入れているところも多いので
園にもよりけりなのだと⭐️
-
つく
金銭的にはやはり負担があるのですね。わたしも幼稚園の教育に興味があるのですが…。詳しくありがとうございます。
- 11月21日

ひいらぎ
うちの近所の認定こども園(元幼稚園)の話ですが、、、
①お迎えは1分でも遅れると30分延長分しっかりとられる
②熱は解熱後丸一日以上経過しないと登園できない(夜に解熱した場合2日後の朝から)
③突発も発疹が治まるまでは登園禁止、手足口病も1個でも発疹が見つかると帰宅
などなど、、仕事しているお母さん方には向いていない園です💧
認定こども園でも幼稚園型なのか保育園型なのかでだいぶ変わってくると思います!
-
つく
なるほど。認定こども園といっても特色はいろいろあるのですね。参考になります‼︎
- 11月21日

すもも
幼稚園も預かり保育はありますが、割高ですし、無償化によって受け入れ制限しているところが多いです💦
又、幼稚園は休みも多かったり天候や感染症の流行で学級、学校閉鎖になることもあります。園行事も多く、役員活動や手伝いなども。
なので、フルで働いている方は特に保育園の方が親の負担は少ないと思います。
-
つく
休みが多いのですね。納得です‼︎役員とか未知なのですがやはり大変なのですねー‼︎
- 11月21日

ひろ
お金の面だけみたら割高ですが、行事や園の広さ、人数など保育園では経験できないこともたくさんあるかなと。そこは親御さんの価値観かなと思います。今しかお金貯められないなどもあるかと思いますが、習い事なども余計に通わせるのも大変なので幼稚園で経験させようと思ってます。長時間預かりも、来春から行くとこは30人近くいるので寂しくなさそうです。(^-^;
-
つく
やはり幼稚園のメリットはそこですよね。わかりやすくありがとうございます‼︎
- 11月21日

退会ユーザー
預かり保育を利用して幼稚園に通わせています。
預かり保育が充実していても、やっぱり幼稚園は専業主婦が多いですし、フルタイムで働こう思うとかなり大変です。
平日の行事が多いこと、臨時休園やインフルエンザでの学級閉鎖があること、園都合で度々預かり保育が休みになること。さらにお盆は預かり保育もお休みです。
そして、うちの幼稚園は16時がお迎えのピークです。17時には残っていたとしても1人や2人になります。
その時間、保育園ならほとんどの園児がまだ園にいて、先生も普通にいて、普通に遊んだりして過ごしています。
がっつり働くなら保育園、パートか専業主婦なら幼稚園が良いと思います。
-
つく
そうなのですねー。。参考になります。詳しくありがとうございます!
- 11月21日

HONU
私は保育園から幼稚園に来春から転園しますが、それはそれは悩みましたよ。
まず、幼稚園と保育園の境目は曖昧です。幼稚園でも、預かり保育はあるにせよ母親が働いていることにいい顔をしなかったりするところも普通にあります。働いているといってもパートくらいでフルタイムなんて有り得ないと思われたりもします。
フルタイムでも、休もうと思えばすぐに休める仕事の人が多いと思います。
保育園はその点で、長時間預かることが前提なので、働いていることと園の間で板挟みになることはありません。本当なら働いている人は保育園が合っています。私もそれは分かっているのですが、多少無理すれば通えるだろうと思う幼稚園に決めました。
私立幼稚園の多い地域で、距離の近いところから7園ほど見学しましたが、ここなら働いていても大丈夫だと思えた園は一つだけでした。
フルタイム母が本当に行かせられる幼稚園はかなり少ないのが実態だと感じます。
-
つく
そうなのですね。現状はそいうとこもあるのですね。わたしもフルタイムです。わかりやすくありがとうございます。
- 11月21日
-
HONU
私もフルタイムです。
教育面、とくに小学校への接続を視野に転園先を探し回りました!
見学や説明会で預かり保育の話をすると、微妙な反応のところが多かったです。
やはり平日の行事や保護者会への参加率が低そうな家庭は入れたくないのが本音なんだろうと思います。
うちの子が行く園は、お仕事大丈夫です!入園式前の4/1から預かり保育します!と言ってくれました。
フルタイムなら、そういう園じゃないとかなり厳しいと思います。- 11月21日
つく
たしかに!預かり保育は有償かもしれないですね!!