※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
妊娠・出産

34歳の妊婦です。子供の健康や出産に不安があり、周囲の反応に戸惑っています。心配する人は少ないのでしょうか?楽しいマタニティライフを送りたいです。

現在妊娠中で34歳です。
高齢なので子供が無事に産まれてくるのか、障害はないか心配で仕方ないです。
胎児ドッグもクアトロテストも受けます。

今日、元職場の先輩たちにそれを話したら
そんなの心配する人聞いた事ないと。
胎児ドッグなども批判的でした。
4人いましたが、うち3人が35歳以上での出産を経験してます。
たしかに周りの友達でもそれを心配する人って聞いた事ないです。

こんな事心配する人ってやっぱり滅多にいないですか?
本当は私も何も心配せずに楽しいマタニティライフを楽しみたいです。


コメント

くるる

私は心配で心配で仕方がなかったです。
年齢は20代後半ですが、確率は所詮確率でしかないですし、もしかしたら…と今でも思います。

2人目なら、1人目の負担を減らす為にも受けたいなって考えるのはおかしなことじゃないですよ🤗❣️

  • ぽぽ

    ぽぽ

    なぜ赤ちゃんの事信じてあげられないの?とか、そんな検査受けるのは赤ちゃんが可哀想!
    障害があったって我が子は可愛いのに!
    などという意見もあったりして、
    なぜ自分は心配ばかりして強くいられないんだろうと悔しくなりました。

    変な言い方かもしれませんが、同じ様に心配しているという方がいて少しホッとしました。

    • 11月20日
たると

お腹の子を心配するのは別におかしなことでは無いと思います。
母親ですから。

もし仮に色々な検査をして何か異常があったときに、事前に分かっていれば産後すぐに対応してもらえたり、こちらの心の準備も可能だったりすると思います。

言い方が少しキツくなりますが、出産に対する考えを他人にとやかく言われる筋合いはないと思います。

私は26歳ですが、私ですらちゃんと生まれてくるまで不安で仕方ないです。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    私の場合、兄が重度の障害者だって事もあって余計心配なのもあると思います。しかも、事前に異常に気付けて大きな病院にかかっていれば健常者だっただろうと言われています。

    たしかに。
    出産に対する考えは他人にとやかく言われるような事ではないですね!
    その言葉に救われました。
    私の家族、私の人生は他人に関係ないですもんね。
    流されずに私は私の考えで出産に備えようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 11月20日
  • たると

    たると

    最近急に冷えてきたのでご自愛くださいね!
    お互い素敵なお産になるよう頑張りましょう♡

    • 11月20日