※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
妊娠・出産

旦那と水子供養について話し合いたい。一緒に行くか不安。一人で行った経験のある方いますか?

カテゴリ違いだったらすみません。
水子供養に行かれたことがある方で一人で行かれたという方はいらっしゃいますか?
うちの旦那はなんて言ったら良いのか、そういう類を余り好きではないと言うか…信じないと言うか…🌀例えば戌の日のお参りもめんどくさそうでそんなの別に必要ないでしょといった雰囲気でした。結局私が言うから仕方なく言ったという感じで😞
一昨日2人目を流産してしまって私は水子供養へ行こうと思っているのですが、多分旦那はまたそんなん必要?といった雰囲気になるのが目に見えています。
嫌々一緒に来てもらっても赤ちゃんが可哀想な気がするんですが、やっぱり両親揃って行かれる方が多いですよね?💦
一人で行かれた人とかいるかなぁ?と思って聞いてみました😫

コメント

deleted user

7月に流産し、8月の49日に当たる日に
ひとりでいきましたよ!
旦那は日中仕事なのでいけず
娘もおとなしくしていられるか
わからなかったので預けていきました!

  • あや

    あや

    そうなのですね💦私も一人で行こうかなと思います😭

    • 11月19日
deleted user

回答にはならないですが…
我が家では日常で多いのですがやはり男性は気持ちの部分に鈍く結果や目に見えるものだけが大事だと思っている方が多いのですかね😭💦

ネガティブな言葉を使ってしまいますが
水子供養にいくことだってなくなった子供の供養のためであって子供を授かるためではないし授かるために行くわけではないし安産祈願にいくことだって行ったから必ず問題ない妊婦生活を送れる、安産である保証はどこにもないけれどそうなって欲しいという意味でお願いをしに行くのに
そういうところが分からないのですかね( ; ; )

  • deleted user

    退会ユーザー


    行きたいけど行けないのと行きたくない、興味がないのは全く違いますよね💦

    • 11月19日
  • あや

    あや

    そうなんです😭確かに何の保障があるというわけではないんですが、気持ちですよね😢
    やっぱりこれは理解してもらうのは難しいんですかね😞

    • 11月19日
ゆか

流産とても、辛かったですね。
私は旦那と2人でお線香だけあげてきました。
日曜日だったので人は多かったですが、平日だったらそんなに人いないですかね💦
私だったら、旦那さんが嫌々な感じだったら1人でか子供連れて行くと思います。
お母さんだけでも、ちゃんと赤ちゃんの事思っていてくれたら、十分じゃないかなと私は思います😭

  • あや

    あや

    そう言ってもらえて少し気持ちが楽になりました😢お父さんに来てもらえないのを赤ちゃんが悲しむかなぁとかも考えたのですが、私がちゃんと赤ちゃんのこと思っていればきっと大丈夫ですよね😭

    • 11月19日
  • ゆか

    ゆか

    実際水子供養しないって人も中にはいるみたいだし、ちゃんとお母さんの心の中に赤ちゃんがいれば赤ちゃんも、嬉しいと思いますよ☺️
    1人で行くの気持ち的に、大変かと思いますが、ちゃんと供養できることを願ってます。

    • 11月19日